Adobe Character Animator+合成音声でキャラクターを口パクさせる方法(リップシンク)

Adobe製VTuver支援ソフト、というような紹介をされることが多いCharacter Animator。自分の動きや声を使ってキャラクターを動かす、という印象が強いですが、普通のキャラクターアニメーション制作にも使用することができます。

「PCの前で、1人で身振り手振り喋りは嫌だなぁ」という方でも活用できますので、キャラクターを動かしてみたい方は一度使ってみましょう。
合成音声にあわせてキャラクターの口パクを作る“リップシンク”の方法を解説します。

口パク用パーツの用意

CharacterAnimatorの主用途はモーションキャプチャー、PCのカメラ・マイクの音声に、キャラクターの動きを追従させることです。ですが、録画されたオーディオファイルを使ったり、手動でキャラクターの動きをつけることも出来ます。

今回は、自分の動きや声ではなく、前回のAdobe Animateでリップシンクを作るとほぼ同じ素材を使って、キャラクターの口パク動画を作る方法を見ていきましょう。

キャラクター画像

口パクをさせるためのキャラクター画像を用意します。

IllustratorやPhotoshopでは、動かしたいパーツごとにグループ化しておきましょう。
今回は口だけ、4種類と少なめの数で用意してみました。

Character Animatorを使う場合は、“口”や“目”などパーツごとに、1つのレイヤーにまとめておくと良いです。

そのまま .ai もしくは .psd など使用しているソフトのデータ形式で保存しておいてください。

音声

音声読み上げソフト『音読さん』を使用して、音声ファイルを作ります。
音読さんのサイトを開きます。

https://ondoku3.com/ja/

下にスクロールダウンするとテキストエリアがあるので、欲しいテキストを入力します。

これは、口パクアニメーション用の読み上げテストです。
音声に合わせて口が動く、キャラクターを作ってみましょう。

音声・速度・高低はお好みで調整して下さい。

「読み上げ」ボタンを押すと、読み上げが実行されます。
(※読み上げボタンを押した時点で文字がカウントされ、利用可能文字数から引かれます)

読み上げを実行すると、上図のようにダウンロードボタンが表示されます。
わかりやすい名前をつけて、保存して下さい。

これで『音読さん』を使った、音声ファイルの用意が出来ました。

Adobe Character Animatorで喋らせるキャラクターの設定をする

リグ(Rig)ワークスペースを開く

では、Adobe Character Animatorでの設定を行っていきましょう。
最初に『リグ(Rig)』という画面で、パペットと呼ばれる“動かすキャラクター”の設定をしていきます。

ただ、アプリ起動時に、以下のようなスターターモード画面だと『リグ』が開けません。
まずは「プロを使用」のボタンから、通常の操作画面に戻して下さい。

プロモードの表示にすると、左上のホーム(home)の横に、リグ、録画、ストリームというワークスペースの切り替えが現れます。リグをクリックして開いて下さい。

『リグ』のワークスペースが開きました。

キャラクター画像の読み込み

リグのワークスペースは、キャラクターの設定画面。
キャラクターのデータ(Character Animatorではパペットと呼びます)がないと、はじまりませんね。

ファイル > 読み込み から、作成したキャラクター画像を選択して読み込みましょう。

読み込まれると、プロジェクトパネルに表示されます。
『パペット』のパネルにドラッグ・アンド・ドロップして、開いて下さい。

口の割り当て

パペットパネルの左側では、Illustratorなどで作成したレイヤー構造を引き継いだ形の表示がされます。

“口”レイヤーの中にある、デフォルトの形を選択してみます。
そうすると、右側にある、プロパティパネルの表示が変わります。
タグという項目を見つけて、展開して下さい。

下図、赤線で囲った部分が、口の形を割り当てる部分です。

ニュートラル、Mなどをクリックすると、選択しているグループに割り当てられます。

このグループに対する割り当てを“タグ”と呼びます。

他の口の形にも、タグを付けていきましょう。
全部の口のパーツを用意していない時は、見本のイラストと形状が近いものを選べばOK。


最後に、口パーツをまとめているレイヤーを選択して下さい。
その状態で、タグの中にある口グループをクリック。


口レイヤーに、口グループのタグが付きました。
これで「このパペットは、ここが口なんだな」とCharacter Animatorが認識してくれます。

Adobe Character Animatorで口パク(リップシンク)を作る

シーン作成・録画ワークスペースを開く

パペットの設定が出来ましたので、音声に合わせて動かしてみましょう。

プロジェクトパネルの左下にある [ 新しいシーンに追加 ] を押します。
カチンコのようなアイコンです。

[ 新しいシーンに追加 ] を押すと、シーンが作成され、自動的に『録画』のワークスペースが開きます。

『 録画』のワークスペースは、キャラクターの動きをタイムラインに記録し、それを書き出すための画面です。
なお、右端にあるストリーム(Stream)ワークスペースは、ライブ配信用です。

シーンの大きさ、フレームレート等について

プロジェクトパネルで、作成したシーンをクリックすると、プロパティパネルにシーンの設定が表示されます。
Premiere Proでいうところの、シーケンス設定のようなものです。

画面中を動き回る予定がなければ、幅や高さを調整して、不要な余白をなくしても良いですね。合成する映像・シーケンスがある場合は、フレームレートも合わせておきましょう。

音声ファイルを読み込む

リップシンクさせたい音声ファイル(オーディオファイル)を読み込みましょう。

上部メニューのファイル > 読み込み。

読み込むファイルを指定します。
Character Animatorでは、mp3ファイルのサンプルレートが44,100Hz(44.1kHz)でも、48,000Hz(48khz)でも、どちらでも読み込めます。

読み込んだファイルは、プロジェクトパネルに表示されます。
タイムラインにドラッグ・アンド・ドロップして、追加して下さい。

リップシンク

リップシンクをCharacter Animatorに設定してもらいましょう。

タイムライン上で、リップシンクさせたいパペットと、オーディオのトラックを選択状態にします。複数トラックの選択はShiftキーを押しながらクリックでできます。

上部メニューのタイムラインから [シーンオーディオからリップシンクテイクを計算] をクリック。

少し待つと、パペットのトラックに“リップシンク”という表示が増え、口の形が切り替わるようになります。

リップシンクが完了したら、再生して、声と口の動きが合っているか見てみましょう。

Adobe Character Animatorから映像を書き出す

Character Animatorで作った動画をアップロードしたい、Premiere Proで編集したい、という場合には動画ファイルとして書き出す必要があります。

書き出しは、上部メニューのファイル > 書き出し から行うことができます。
サクッと簡単に書き出したい時は、一番上にあるクイック書き出しでOK。

……ですが、このまま書き出すと、ちょっと問題があります。

  • シーンで設定しているデュレーション(30秒)の分だけ書き出される
  • 背景が真っ黒になる

ですので、もうちょっとだけ設定していきます。

デュレーションの設定

Premiere Proで編集する場合は、そちらでトリミングしても良いです。
手間とファイル容量を減らすのに、CharacterAnimatorで必要な時間だけ書き出したい……という場合は、ワークエリアを使います。

タイムラインの上部、フレームや時間数が書いてあるあたりを右クリック。
[ワークエリアを有効にする] をクリックして有効化します。

ワークエリアがハイライトのように表示されますので、右端・左端をドラッグして、書き出したい範囲をマークして下さい。

背景の設定

今現在、シーンの背景は白に見えています。
ですが、これは白く塗りつぶされているわけではありません。
実際は透明なのですが、作業しやすいよう便宜上“白に見せている”という状態です。

シーンパネルの背景をクリックすると、現在の設定がわかります。

クイック書き出しの場合、アルファ(透過情報)は反映されません。
(書き出しの [アルファを含んだビデオをMediaEncoder経由で] を使うと出来ます)

簡単に書き出したい時は、背景で表示される選択肢の中から選ぶと良いでしょう。
Premiere Proなど動画編集ソフトで使う時は、キーイングで抜きやすそうな色を選びます。

書き出す

これで準備はできました。書き出しましょう。

ファイル > 書き出し > クイック書き出し。

クイック書き出しの設定が表示されます。
クイックなのであまり設定することはありません。保存先・映像の長さを確認して、書き出しボタンで実行しましょう。

少し待つと、書き出しが完了します。

これでAdobe Character Animatorを使ったキャラクターの口パク(リップシンク)動画の作成は完了です。

まずは無料で14講座から始めましょう!

ハイクオリティな14講座/98レッスンが受け放題。
募集人数には制限があります。サインアップはお早めに。
無料申し込み期限
4月28日まで

募集 人数
100名 (残りわずか)

こちらもオススメ

×