プライバシーポリシーと免責事項の作成 | SkillhubAI(スキルハブエーアイ)

プライバシーポリシーと免責事項の作成

プライバシーポリシーの作成

プライバシーポリシーとは

プライバシーポリシー は、プライバシーに関する情報(個人情報など)の利用目的・取り扱いについてサイトの管理者が定めた規範(ポリシー)を定めた文書のことをいいます。個人情報保護方針とも表現されます。 WEBサイトで収集した個人情報をどう扱うのかを明示したものですね。

ホームページでユーザーの情報を収集する場合は作成と公表が義務付けられています。 このユーザー情報の収集には

・ホームページからの申し込み等でユーザーの情報を収集する ・クッキーによるユーザー識別やアクセス情報の収集

なども含まれています。GoogleAdsenseもユーザーの行動を把握して広告を表示する仕組みになっているので「ユーザー情報の収集」に該当します。

このため、次のレッスンで追加するGoogleアナリティクス(計測ツール)やGoogleアドセンスではサイトで〇〇開示してくださいと指定があります。サイトを本格的に運用する前にある程度はページを作っておきましょう。

 

【参考】 * Google アナリティクス利用規約(7.ライバシーポリシー部分) * 必須コンテンツ - AdSense ヘルプ

 

プライバシーポリシー/免責はどう作る?

プライバシポリシーを1から自分で考えて書くのは、かなり難しいです。 プライバシーポリシーはだいたい定型文化されおり、インターネット上にはテンプレート(雛形)を公開されているサイトが多くあります。こうしたテンプレートを元に、自分のサイトに合わせたプライバシーポリシーを作成すると良いでしょう。

プライバシーポリシーに記載すべき内容については 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所さんの記事 が参考になります。

 

●プライバシーポリシーの雛形

課題で作成するプライバシーポリシーで、最低限必要なことを下記にまとめています。 こちらを参考に、必要箇所を変更してご利用下さい。 広告サービスについての記載は、Adsense等の審査を通ってから加えても良いです。

なお、()内にあるURLはリンク先です。 そのままURLとして記載しても、リンクとして設定して頂いても良いです。

プライバシーポリシー

________(以下,「当サイト」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービスにおけるユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

初出掲載日:●年●月●日
最終改定日:●年●月●日

個人情報の定義

「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

個人情報の収集・利用目的

当サイトでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。

取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。

当サイトが個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当サイトのサービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  4. 利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため
  5. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  6. 上記の利用目的に付随する目的

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。このGoogleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しての詳細はGoogleアナリティクスサービス利用規約(`https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/`)、Googleポリシーと規約(`https://policies.google.com/technologies/ads?hl=ja`)をご覧ください。

広告の配信について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 「Cookie」(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

ユーザーはGoogleアカウントの広告設定ページ(`https://adssettings.google.com/u/0/authenticated`)で、パーソナライズ広告を無効にできます。そのほか、パーソナライズ広告掲載のプロセス詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはGoogleのポリシーと規約ページ(`https://policies.google.com/technologies/ads`)をご覧ください。

個人情報の利用目的の変更

  1. 当サイトは、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

個人情報の第三者提供

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

個人情報の開示・修正・削除

当サイトは、ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあります。開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。

  • 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
  • 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
  • その他法令に違反することとなる場合

個人情報の管理

当サイトでは、ユーザーの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティの維持・管理体制の整備等の安全対策を実施し、個人情報の厳重な管理を行ないます。

プライバシーポリシーの変更

本サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく変更することができるものとします。

当サイトが別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

お問い合わせ窓口

本ポリシーに関するお問い合わせは、下記のメールアドレスもしくは問い合わせフォームよりお願いいたします。

Eメールアドレス:

運営者名:

サイト名:

参考元:Webサイト用の利用規約

 

免責事項も作ろう

サイト内に広告を掲載する場合は「免責事項」の記述も必要です。 免責事項は広告先の商品についてや、掲載しているコンテンツの正確性についてあらかじめ断りを入れておくことで、 「こう書いてあったけど、できないじゃないか」 「載っていた商品を買ったけど効果がなかった」 というトラブルを防ぐことに繋がります。

そのほかに著作権についてや、掲載コンテンツは予告なしに削除・変更される場合がありますという注釈も加えておきましょう。

●免責事項の雛形

こちらもコピーして使用する場合は、内容に目を通して必要箇所を変更して下さい。現時点ではアフィリエイトプログラムを使っていないので一番上の文言はなくても良いです。

免責事項

当ブログは、アフィリエイトプログラムを使って商品を紹介しており、直接の販売は行っておりません。商品に関するお問い合わせは、販売店様のほうに直接ご連絡くださいますようお願い致します。当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また、リンク先サイトの正確性や合法性、その内容について一切保証するものではありません。

当サイトでは可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、必ずしもそれらの正確性や安全性等を保証するものではありません。誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。万が一、当ブログに掲載された内容によって発生したトラブルや損害等の一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

また、本免責事項、および当ブログに掲載しているすべての記事は、予告なしに変更・削除されることがあります。

免責事項の変更について

当サイトは、プライバシーポリシー及び免責事項の内容を適宜見直し、その改善に努めます。修正された最新のプライバシーポリシーと免責事項は常に本ページにて開示されます。

著作権について

当サイトで掲載している文章や画像などにつきましては、著作権は放棄しておりません。当ブログに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。また、当サイトのRSSを利用し、コンテンツをそのまま盗用することも禁止しています。引用の範囲を超えるものについては、法的処置を行います。転載を希望される方は、「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。使用している版権物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権や肖像権に関して問題がありましたら御連絡下さい。著作権所有者様からの警告及び修正・撤去のご連絡があった場合は迅速に対処または削除致します。

リンクについて

当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。ただし、当ブログに掲載されている画像への直リンクや、インラインフレームによる当ブログのコンテンツの使用はご遠慮ください。

固定ページを作成し、サイトに掲載する

では、プライバシーポリシーのページを作りましょう。 プライバシーポリシーと免責事項は1枚のページにまとめて掲載しているサイトもありますし、ページを分けているサイトもあります。お好きに設定して下さい。

プライバシーポリシー/免責事項も固定ページで作成します。 固定ページの作成方法は割愛し、要点のみをご紹介します。

①見出し・リストタグを使って分かりやすく

事務的な内容がみっちりと書かれているプライバシーポリシーは、かなり読みにくいです。読み込む方もめったに居ないとは思いますが、ユーザーへの配慮として見出し、リストタグ(ul,ol)くらいは設定しておきましょう。

リストタグに関しては、上記のテンプレートをそのままWordpressのエディターにペーストすると、自動的に適用されます。

②URLスラッグを登録する

初期状態だと、新規作成した固定ページのURLは数字(id)が使われます。 そのままだと分かりにくいので、URLスラッグの項目から名前をつけておきましょう。

file

WordPressインストール時、固定ページに「プライバシポリシー」が自動で用意されていたという方はそのページを上書きして頂いてもOKです。

③noindexにする

テンプレートを使ってプライバシーポリシーや免責事項を作成した場合は、robots metaタグの設定をnoindex(検索結果に表示させない)ように設定しておきましょう。

というのも、プライバシーポリシーや免責事項は似たような文章ですよね。同じテンプレートを使っているサイトもあるかもしれません。そうすると、Googleなどの検索ロボットから「コピーコンテンツ」と認識されてしまう可能性があります。

内容が内容ですからメインコンテンツの検索順位にはそう影響しないと考えられますが、万全を期すためにnoindexにしておくという感じです。検索結果からプライバシーポリシーのページに来る方も居ないでしょうしね。

noindex設定は作成中の固定ページ下部、AIOSEO設定で行なえます。 Advancedのタブを開いて「デフォルト設定を使用」をオフにすると、個別で設定が行えるようになります。noindexにチェックを入れて保存すればOKです。 完成ページを確認し、リンクを追加しておきましょう。

file   ↓ file

お問い合わせフォームも同様にnoindexにしておいても良いです。

◆課題:固定ページを作成する

固定ページを使って、今回のレッスンで解説した * プライバシーポリシー * 免責事項

を作成して下さい。 1つのページに免責事項はプライバシーポリシーを入れても構いません。

サイドバーやフッターに、完成した固定ページへのリンクを作りましょう。 デザイン時点でリンク配置を決めている方は、デザインに準じた場所に配置して下さい。