ランディングページ(LP)とは、成果を獲得する為に作られたページを指します。そして、縦長の構造で成果獲得というゴールまで一直線に向かう作りになっています。
「成果」はコンバージョンとよばれています。
コンバージョンが何を指すのかは、どのようなサイトかにより異なります。
ランディングページ(LP)という言葉には、以下のような2つの意味があります。
①ユーザーがサイトに訪れた時に一番最初に表示されたページ
②成果を獲得する為に作られたページ
今回は、②の意味でのLP製作について学んでいきます。この場合のLPは、成果獲得の為に必要な情報をメインコンテンツとします。そして、縦長の構造で成果獲得というゴールまで一直線に向かう作りになっています。
この「成果」はコンバージョンとよばれています。コンバージョンが何を指すのかは、どのようなサイトかにより異なります。
登録がコンバージョンの場合もあれば、購入がコンバージョンの場合もあるのです。また「契約」と「無料体験」というように2つのコンバージョンが存在する場合もあります。
LPは、1ページで作られているものも多いですが複数ページ用意した方が効果的な場合があります。たとえば、ターゲットユーザータイプが複数存在する場合です。
新規顧客からのお試し商品の申し込みと、リピーターからの継続契約という2種のコンバージョンがあるときなどは、それぞれのターゲットユーザーに合わせた内容のLPを用意すべきでしょう。
片方のユーザーに焦点を絞ったLPのみだと、もう一方のユーザーにとってそのLPは有益なコンテンツではなくなってしまいます。
また、ユーザーは数秒でLPを読み進めるか離脱するか決めてしまいます。ファーストビューには、メリットを伝えるキャッチコピーを配置しましょう。そして、商品に関するワードを盛り込むことも重要です。
そして、LPの効果の高さはコンバージョンを元に判断します。たとえば、コンバージョン数やコンバージョン率などから分析を行います。
コンバージョン数とは、例えば購入というコンバージョンであれば、1つの購入でコンバージョン数1という事です。それに対し、コンバージョン率とは「コンバージョン数 ÷ LP閲覧人数 ×100」という計算で導いた数字です。
コンバージョン数が1で、閲覧人数が50人であればコンバージョン率は2%という感じですね。
LPに載せるコンテンツを決定していきます。ユーザー情報などを元に決定していきます。まず、掲載順序は意識せずにアピールポイントなど挙げていきましょう。では、「小学生用の教材」という商品でコンバージョンは「無料体験申し込み」という例で挙げてみますね。
これらの要素を訴えていきたいとしましょう。では、次にこれらの配置を考えていきます。レイアウトについては、基本的に以下の3つのエリアに分けて決めていくと良いでしょう。
ファーストビュー
ファーストビューの部分には、以下3点を配置するとよいでしょう。
ファーストビューのみをチェックして離脱してしまうユーザーも多く存在します。商品の良さを知ってもらいコンバージョンにつなげるには、瞬時に「読み進めてみよう」と思わせる必要があります。
このエリアには「商品の特性・詳細」や「信頼や安心に繋がる情報」などを配置します。商品の良さについて「納得」させる部分になります。
「興味」という段階から「行動してみようかな」という段階まで持っていく事が必要です。行動とは購入や申し込みですね。
最後の一押しを行う部分です。「また今度…」となってしまわないよう、「限定」や「お得感」などで「行動」のハードルを下げましょう。
では、先ほどのコンテンツをエリアごとに分けてみましょう。
ファーストビュー | 低価格で始められる
中学校合格実績 |
---|---|
ボディ | 専属講師マンツーマンレッスン付き
専用タブレットで楽しみながら勉強できる |
クロージング | 学力が上がらなければ全額返金 |
レイアウトが見えてきましたね。では、次のセクションでもっと具体的にまとめていきましょう。
続いて、ワイヤーフレームの制作です。ワイヤーフレームは出来るだけ詳細に作成しましょう。実際使用するテキストや画像も入れていきます。
早い段階で具体的に作りこむことで後々の修正の手間が省けます。また、「何故このレイアウト・デザイン・テキストなのか」という部分を、クライアントやチームで共有する事が重要です。
他にも「商品についての知識」や「事前準備部分で得た情報」も共有した方が良いでしょう。こういった部分を共有する事で、的確な改善点などが上がりやすくなります。ではこれらを踏まえたうえで、ワイヤーフレームの例を見てみましょう。
このようなワイヤーフレームを共有したとき、漠然と改善点を探すのは効率が悪いかもしれません。ですので事前に「どの部分を注意して見るか」という事を決めておくと良いですね。以下は、チェックリストの例です。
✓ファーストビューのインパクト&分かりやすさ
✓情報の順序
✓重要コンテンツが埋もれていないか
次に、デザインルールなどを決めていきます。カラーやトーン、フォントなどですね。色やフォントの持つ印象なども考慮し決定していきましょう。以下は、カラールール例です。
では続いて、実際のデザイン制作に移ります。先ほどのルールに則ってデザインしていきましょう。また、分かりやすさ・行動を起こしたくなるデザインを意識し制作していきます。以下は、実際のデザイン例です。
ここで、再度チェックを行っていきます。特にファーストビューは重要です。しっかりチェックしましょう。以下チェックリスト例です。
✓統一感があるか
✓競合と差をつけることが出来ているか(商品イメージから外れない程度に)
✓色やフォントの持つ印象は情報と合っているか
✓重要順に目立たせられているか
✓画像が商品とマッチしているか
デザイン面が完成したら、次はコーディングです。この時、気を付けたいのが「表示スピード」です。LPの表示に時間がかかってしまうと、ユーザーは離脱してしまいます。以下の点に気を付けてコーディングを行っていきましょう。
これらを意識しコーディングを行ったら最終チェックに入ります。今までのチェックリストの項目や「使い勝手」をチェックしていきましょう。以下例です。
✓ファーストビューのインパクト&分かりやすさ
✓情報の順序
✓重要コンテンツが埋もれていないか
✓統一感があるか
✓競合と差をつけることが出来ているか(商品イメージから外れない程度に)
✓色やフォントの持つ印象は情報と合っているか
✓重要順に目立たせられているか
✓画像が商品とマッチしているか
✓縦長過ぎないか
✓表示スピード
これらをチェックし問題がなければひとまず完成です。しかし、1度完成しても実際にユーザーがどのように感じるかは予想と異なる場合もあります。
また、コンバージョン率も思ったように得られないかもしれません。ですので、テストと改善を重ねていかなければなりません。
ランディングページには2つの意味があります。1つ目は「ユーザーがサイトに訪れた時に一番最初に表示されたページ」2つ目は「成果を獲得する為に作られた1つの長いページ」という意味です。
また、購入や申し込みなどの成果のことをコンバージョンと言います。LPの効果は、コンバージョン率を出し検証します。
みなさんも、分析や改善を重ねて「成果を上げられるLP」を作成していきましょう。
無料ビデオ講座のお知らせ
Skillhub [スキルハブ]では無料の動画講座を多数公開しています。他校だと数万円するような講座が無料で受講できます。