Webマーケティングはもちろん、Webに関わる方なら嫌というほど聞くSEOという言葉。
検索上位にするためのブラックな裏技、と思われることもありますが、本当のところは「質の良いコンテンツを、正しいコードで書く」など至極当たり前なことが重要です。
インターネット上の検索エンジンで特定のキーワードを検索した結果リストにおいて、その上位に表示されるようにウェブサイトの構成や内容を調整すること、また、その手法。サーチ・エンジン・オプティミゼーション(オプティマイゼーション)Search Engine Optimizationの略で、検索エンジン最適化と訳す。
簡単に言えば、SEOとは検索エンジン(検索サイト)で検索した時に上位に表示されるように調整すること。検索エンジンにはYahoo!や
bing. など色々ありますが……代表格といえばGoogleですよね。世界での検索エンジンシェアはGoogleが9割以上を占めています。
ですので、SEO対策=Google検索で上位表示されるよう工夫するという感覚で使われています。
昔は、SEOというと検索の上位に表示させるためにアレヤコレヤとやる方法が多く提案されていました。
裏技を使ってGoogleを騙して上位に持ってくる、というも印象を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、今のSEOは、Googleやユーザーに評価してもらい、検索の上位に持ってくるというやり方に変わりました。
なので、SEOというと「Googleに好かれる(Googleが高評価をくれる)ようにWebサイトをきちんと作ること」という風になってきたと言えるでしょう。
SEO対策を一言で言うと、Googleに気に入られること。
Googleから気に入られる方法は「人々の役に立つページ」を提供することです。
なぜなら、Googleは自社の検索機能(無料のGoogle検索)を使ってもらわなければ困るからです。
Googleの大きな収入源としてGoogleAdwordsなどの広告があります。検索結果には結構、広告がはいりますよね。あの広告でGoogleは稼いでいるわけです。
「Google検索、ろくな情報でてこないじゃん…」なんてユーザーが減ってしまったら、収入も減るでしょう。そのために、Googleは高度な技術でインチキなページを排除し、ユーザーにとって価値のあるページを上位に持ってきます。彼らは世界最高の頭脳集団なので、それに成功しているのです。
したがってSEO対策の主軸は「人々の役に立つ価値のあるページ」を作り、それをGoogleに把握してもらうこと。この意識を持つだけでも、SEO対策のスタートは切れていると言って良いでしょう。
Googleで上位表示させるために行うSEO対策で、実際にどんなことをするのか見ていきましょう。
SEO対策は、内容によって大きく以下の3種類に分けられています。
コンテンツSEO、内部対策、外部対策、それぞれの概要を簡単に解説します。
コンテンツSEOは「人々の役に立つ価値のあるページ」を作ること。
Googleがユーザーに役立つコンテンツを評価するなら、それ作りましょう…というシンプルな話です。
より厳密に言えば、コンテンツSEOはターゲットユーザーの検索意図に沿った良質なコンテンツを継続的に発信・提供することで、Google検索の上位表示を狙い、サイトへのアクセスを増やす施策です。
これは、人によって“価値ある情報”が違うためです。
Webサイト/サービスで対象としている客層(ターゲットユーザー)が求めている情報であることは大前提。更に、彼らはそれを知るためにどんなキーワードで検索するのかを見極めて、コンテンツを作成していく必要があるのです。
このあたりは、次のレッスン【効果的なブログ記事の作成方法】で具体例と共に見ていきましょう。
また、コンテンツSEOのターゲティング、キーワード選定については別講座をご用意しています。
下記講座をご参照ください。
無料テキスト
SEOの内部対策は対象のWebサイト内で行う、検索エンジン最適化のための施策全般を指します。ただし、現在「内部対策」という言葉は技術的な部分で検索エンジンの評価アップを狙う施策を指す場合に使われることが多いです。
広く捉えればコンテンツSEOも“内部対策”に含まれますが、コンテンツ制作とは方向性が違いますよね。このため、コンテンツSEOは独立して扱われることが多くなっています。
また、SEOの内部対策にどちらも含める場合は、コンテンツの制作を中心に行うコンテンツSEOに対して、正しいHTMLマークアップやページの表示速度アップなどWeb制作の技術的な施策を「テクニカルSEO」と呼び分けることもあります。
内部対策(テクニカルSEO)では、主に以下の3つを意識して行います。
ページエクスペリエンスとは、Webページがユーザーにとって使いやすいかを評価するための指標。
簡単にまとめると、機械(検索エンジン)にも、人間(ユーザー)にも分かりやすいサイトを作ろうというのがSEOの内部施策なのです。
SEOの外部対策とは「第三者による評価や推奨」をもらうこと、そのための施策です。
自分のサイトに誰かがリンクを張ってくれたり(被リンク)、企業名やサイト名について言及される(サイテーション)ことでも、検索エンジンからの評価は高まります。
外部対策の要となるのが被リンク(バックリンク)。
被リンクとは、自分のWebサイト以外=外部からリンクを貼ってもらうことです。
Googleも公式に、被リンクがコンテンツ評価に使われることを発表しています。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。
ただし、被リンクさえあれば良いというものではありません。
リンクしているページ自体の品質、被リンクされているページ内容との関連性も加味されます。
ですので、被リンクの購入などは不正行為と見なされる可能性があります。「インチキなページ」として排除されてしまうリスクも大きいので、“自然に貼られた”リンクを増やす、他人がリンクを貼って紹介したくなるくらい良いコンテンツを作ることを第一に行いましょう。
SEOとは検索エンジン、特にGoogleの検索結果で上位に表示されるように行う工夫・調整です。
Googleはユーザーに役立つ、価値のあるページを上位表示させると公言しています。
ですので、質の高いコンテンツを作り、良いコンテンツがあるとGoogleに伝えること=SEOとイメージすると良いでしょう。
無料ビデオ講座のお知らせ
Skillhub [スキルハブ]では無料の動画講座を多数公開しています。他校だと数万円するような講座が無料で受講できます。