AWS Cloud9でシェアする方法 【図解たっぷり】
AI先生があなたの学習をやさしくサポートします。今までは有料ユーザーにのみ開放していましたが、今なら無料でWeb/AI制作7講座が受講できます。 この機会にAIつきの学習を体験してみてください。
(無料、限定100名、11月2日まで)
» 今すぐ無料講座をチェックする
今回はCloud9の開発環境をシェアする方法を書いてみたいと思います。 以前のCloud9よりも面倒になったのですが、よりセキュアになった気がします。
Cloud9でシェアをクリックする
まずは右上のShareボタンをクリックしてください。

シェアするためにはIAMユーザーを作成しなくてはいけません。なので「create a new user」をクリックしてください。

IAMユーザーの作成
別ウインドウが開かれますので、そこで新規ユーザー(IAMユーザー)を作成します。ユーザーを作成するまでに5つのステップがありますので、ひとつひとつ見ていきましょう。
Step1 ユーザーの詳細設定
ユーザー名、アクセスの種類、コンソールのパスワードを以下のように設定します。パスワードはユーザーが後で変更(リセット)するように設定します。設定できたら次のステップに進んでください。

Step2 アクセス許可の設定
シェアしたユーザーに対するアクセスのポリシーを選択します。
1. 既存のポリシーを直接アタッチを選択します
2. ポリシーのフィルタで「cloud9」と打ち込みます
3. AWSCloud9Userを選択します
4. そして次のステップに進んでください

Step3 タグの追加
こちらはスキップしても大丈夫です。ここは何も書かずに次のステップに進みましょう。

Step4 確認
この内容で良ければユーザーの作成ボタンをクリックしましょう。

Step5 CSVのダウンロードとメール送信
ユーザーが作成できたら、その情報をCSVとしてダウンロードしておきましょう。これはユーザーのアカウント情報が書かれています。このタイミングだけでしかダウンロードできないので注意しましょう。
それとユーザーに「アカウントができたよ、こうやってログインしてね」というメールも送りましょう。

「E メールの送信」をクリックするとメーラーが起動しますので、そのユーザーあてのアドレスを入力してメールを送信しましょう。ユーザーはその情報に従えばログインできるようになります。

Cloud9でいよいよシェア
IAMユーザーの作成ができたので、そのユーザーをCloud9に招待(シェア)します。今回は先に作成したユーザーの名前、「student」と入力してInviteボタンをクリックします。

以下が出てくるのでOKをクリック。これでシェアはできました。

ユーザーにシェアを知らせる
Cloud9環境のURLをコピー
Environmentに書いてあるURLをクリックしてCopyを選択します。そうするとこのURLがコピーされます。

メールやSlackでURL、ID、パスワードを送る
以下のような形式でメールやSlackなどのメッセージアプリで、アカウント情報をユーザーに送ってあげましょう。
例)Cloud9のアカウントができました。シェアしましたので以下のURLからアクセスしてください。
https://ap-northeast-1.console.aws.amazon.com/cloud9/ide/xxxxxxxxx
サインインURL
https://xxxxx.signin.aws.amazon.com/console
ユーザー名:student
パスワード:123456
ユーザーがアクセスする
アカウント情報を教えてもらったユーザーはURLをクリックするとログインページに行きます。 ユーザー名とパスワードでアクセスしましょう。

パスワードの変更を求められますので、新しいパスワードを入力しましょう。

パスワードを変更するとこれで完了です!これでCloud9環境がシェアされたので共同作業ができるようになりました。 おめでとうございます!


まずは無料で7講座から始めましょう!
募集人数には制限があります。サインアップはお早めに。
11月2日まで