記事登録の自動化

記事登録の自動化

では、現時点での問題点を確認します。クリップの作成には、いちいちソースを表示して情報を探さなくてはいけません。この作業は、面倒で仕方がないですね。ここを自動にして、クリップを簡単に行えるようにしていきましょう。

MetaInspector Gemを使用する

MetaInspectorというGemは、URLを入力すると自動でMeta情報を取ってきてくれるgemです。meta情報とは、

~ に書かれている情報の事です。先ほどのmetaタグ部分がmeta情報にあたります。meta情報には、ページタイトルやページ概要やページ画像などが含まれています。

https://github.com/jaimeiniesta/metainspector

では、インストールを行います。Gemfileを変更し、コマンドを実行してインストールを行って下さい。

#Gemfile

gem 'metainspector'

# ターミナル

$ bundle install

Railsコンソールでmetainspectorを試す

では、ターミナルでRailsコンソールを起動してmetainspectorを試してみましょう。URLを入力するだけで、meta情報の取得が行えるはずです。

吉田先生

RailsコンソールとはRailsアプリケーションをコマンドから操作するためのものです。機能を試すのにとても便利なので、これから多用しますので覚えておきましょう。いちいちブラウザで試す必要がないので機能テストには最適なんですね。

ちなみにmeta情報の取得をターミナル上で終了するにはexitというコマンドを使用します。

$ rails c
> page = MetaInspector.new('URL')
> page.title #=> ページタイトル
> page.best_description #=>ページの概要
> page.images.best #=> ベストな画像

page = MetaInspector.new('https://yahoo.co.jp')
page.title #=> "Yahoo! JAPAN" 

page.best_description #=>  => "日本最大級のポータルサイト。検索、オークション、ニュース、メール、コミュニティ、ショッピング、など80以 上のサービスを展開。あなたの生活をより豊かにする「ライフ・エンジン」を目指し
page.images.best # => "https://lpt.c.yimg.jp/im_sigguVtLtf5orH7Z73EUVu1jxw---x120-y120/amd/20180820-00000060-dal-000-view.jpg"

課題

MetaInspectorをターミナルから使って操作してみて下さい。Githubで使い方を確認して、いろいろなURLを試してみましょう。

無料ビデオ講座のお知らせ

Skillhub [スキルハブ]では無料の動画講座を多数公開しています。他校だと数万円するような講座が無料で受講できます。

無料講座一覧を見る

×