これまでの教程では、コントローラやビューにコードを書いてきました。この教程では、モデルにコードを書いていきますがその前に、なぜコントローラではなくモデルに書くのか、モデルにコードを書く必要がある時とはどのような時なのかについて押さえておきましょう。
ここではRailsのインスタンスメソッドを学び、きれいなコードが書けるようにします。
インスタンスメソッドはオリジナルのものを作成する事も出来ます。その作成方法や設定方法について見ていきましょう。
この項目では、クラスメソッドについて学んでいきます。クラスメソッドを書いたり、ターミナルで試したりします。クラスメソッドとは、クラスから実行可能なメソッドです。
コールバックとは、保存・更新・削除する前や後にメソッドを呼び出せる機能です。この項目では、コールバックの書き方や実装方法について学んでいきます。