子テーマディレクトリを作成する | SkillhubAI(スキルハブエーアイ)

子テーマディレクトリを作成する

ショップサイトを作成するために必要になる、子テーマを作ってみましょう。

1.子テーマディレクトリ作成

既存のテーマをカスタマイズするための子テーマも、 通常のテーマと同じくWordPressのテーマディレクトリ内に配置します。

早速、新規フォルダを作ってみましょう。 分かりやすいようにフォルダ名は「storefront-child」にします。

file

file

 

フォルダを作成したら、中に ・style.css ・functions.php の2ファイルを新規に作成してください。 この時点ではどちらも空のファイルです。

file

style.cssを設定する

作成したstyle.cssに「このテーマはstorefrontの子テーマである」という情報を記述します。 WordPressに子テーマと認識してもらうために必要な記述は下記2項目です。

/*
 Theme Name:  子テーマの名前
 Template:  親テーマの名前
*/

①Theme Name 子テーマの名前を入れます。 任意で設定できますが、分かりやすいようにテーマディレクトリ名や「テーマ名 Child」などに設定することが多いです。

② Template 親テーマのフォルダ名を入力します。 スペルミスがあると認識しません。

 

style.cssに書いてみましょう。 入力したら上書き保存してください。

file

2.子テーマを有効化する

では、作成したフォルダが子テーマとして認識されているか確認してみましょう。

Wordpressの管理画面にログインします。 左メニューの外観>テーマをクリックして下さい。

file

 

file

作成したStorefront Childが表示されていますね。 「有効化」をクリックしてテーマを有効化してください。

この時点ではcssも何も設定していないので、今まで通りの表示ですね。

file

3.子テーマが効いているか試してみよう

子テーマのstyle.cssが効いているかどうか試してみましょう。 bodyに背景色を指定してみます。

file

表示されているサイトをリロードします。

file

style.cssの設定が反映されました。

これで子テーマディレクトリの作成は完了です。

子テーマディレクトリ(storefront-child)のstyle.cssに記述を加えることで、ショップサイトの見た目を変更していくことが可能になりました。変更したいテンプレートファイルを子テーマディレクトリ内に加えることで上書きも可能ですよ。