ライティング講座課題 | SkillhubAI(スキルハブエーアイ)

ライティング講座課題

課題について

Webライティング講座の課題は、Skillhubのブログ記事を想定して行います。

記事の構成や文字数については、下記URLよりレギュレーションをご確認下さい。
Skillhubブログ記事レギュレーション

課題はGoogle documentを使用して作成して下さい。
ドキュメント名は「お名前-ライティング課題」でお願いいたします。

1.記事のテーマ

作成する記事は、以下8つのカテゴリーのどれかに当てはまるものにしてください。

  • Webデザイン知識
  • デザインツール(Photoshop,Illustrator)
  • HTMLスキル
  • CSSスキル
  • WordPress
  • JavaScript
  • ドメイン・サーバー知識
  • Webマーケティング

2.キーワードと企画

選択したジャンルと一致する記事の内容を考え、(SEO)キーワードを決定します。
現在Skillhubブログで公開されている記事とはかぶらない内容にしてください。

Skillhub [スキルハブ] のブログ

キーワード選定から行っても、記事を決めてからキーワードを選定を行っても構いません。

記事企画・記事の目的として、下記5項目ををGoogle documentに記載して下さい。

  1. 記事ジャンル
  2. 記事タイトル(上限40文字)
  3. キーワード
  4. プロブレム
  5. ソリューション

【例】
file

3.文章・図版

2で企画内容を書いたドキュメントファイルに、続けて記事を書いていきます。
レギュレーションに記載されている構成に沿って作成して下さい。

記事タイトルがh1、文中での見出しはh2~h5までです。
Google documentでは見出し1,見出し2...と設定して下さい。
見出しの設定個数は問いません。

file

図版について

Google documentでも、記事と同じように図版を挿入・配置してください。
アイキャッチ画像、文中に使用する図版(写真・スクリーンショット・解説図版)やGIFアニメーションは、ライター様の方でご用意をお願いいたします。

ご提出について

課題の提出はGoogle documentを support@skillhub.jp に共有して下さい。
共有後に、support@skillhub.jpへ「ライティング課題が完成しました」というタイトルでお知らせください。その際、メール本文には共有していたただいたスプレッドシートのURLを貼り付けていただくようお願いいたします。

【作成・提出までの流れ】

  1. Google documentを新規作成する
  2. documentの名前を「お名前-ライティング課題」にする
  3. 記事要点(キーワード、プロブレムなど)を記載
  4. 記事部分を記載
  5. support@skillhub.jpへ共有する
  6. support@skillhub.jpへ共有完了のメール送る

Google document共有方法

Google document編集画面の右上にある「共有」ボタンを使用します。

file