解説05:Skillhubメソッド部分の作成 | SkillhubAI(スキルハブエーアイ)

解説05:Skillhubメソッド部分の作成

「初心者からでもプロ並みのWebサービス作成、収益化を可能にするSkillhubメソッド」のセクションを作成していきます。
file

1.セクション囲いと見出し

下記部分を作っていきます(背景を除く)。
file

1-1.大まかな構成を作る

まず、htmlで大まかな枠組みを書いていきましょう。
01~03のアイコンが並んでいる部分は、基本グリッドと重ならないので空けておきます。

lp.html

<!-- ============================
/ Skillhubメソッド
/============================= -->
<section class="method">
    <div class="container px-0">
        <h2 class="col-10 mx-auto text-center">
            初心者からでもプロ並みのWebサービス作成、収益化を可能にするSkillhubメソッド
        </h2>
        <p class="text-center">
            「まったくの初心者ですが大丈夫かな?」「まったくプログラミングしたことないし」と思いとどまる必要なありません。<br>
            スキルハブのほとんどの生徒は初心者から始めています。3つのステップを学ぶことで、最短距離で夢のフリーランスデビューを実現します。
        </p>
        <!-- top icons  -->
        <div class="col-10 mt-5rem mx-auto">
        </div>
    </div><!-- /.container -->

</section>

style.css

/* ---------------------- */
/* Skillhubメソッド
/* ---------------------- */
.method h2{
  margin-bottom: 1.5em
}

これだけで、見出し部分はできました。
CTAセクションとの余白は、背景画像の設定と合わせて調整します。
今はこのまま進めてください。
file

1-2.3つ横並びのアイコンパネル

上で作った<div class="col-10 mx-auto"></div>の中身を入れていきます。

今回は下図のように、5つのボックスをflexで横並びにして作ります。
file

それぞれスタイル指定を行えるように、「method-icon」と「method-arrow」クラスを命名しておきます。

lp.html

<div class="col-10 mt-5rem mx-auto d-flex align-items-center justify-content-between">
    <div class="method-icon"></div>
    <div class="method-arrow"></div>
    <div class="method-icon"></div>
    <div class="method-arrow"></div>
    <div class="method-icon"></div>
</div><!-- /.col-10 -->

スペースを均等割り付けにする「justify-content-between」クラスも追加しました。
他の箇所でも使えるように、共通クラスにしておきます。

style.css

/* 共通クラスに追加 */
.justify-content-between {
  justify-content: space-between;
}

/* Skillhubメソッドに追加 */
.method-icon{
  width: 250px;
  max-width: 100%;
}

.method-arrow{
  width: 0;
  height: 0;
  border-style: solid;
  border-width: 32.5px 0 32.5px 32px;
  border-color: transparent transparent transparent #FF0069;
}

.method-arrow、ピンク色の三角形だけ表示されました。
file

.method-icon部分を作成していきます。
これまでに作ったクラスで配置はほぼ作ることが出来ますね。

ピンク色の数字はpositionを使って、絶対配置で位置を決めます。
file

また、ドロップシャドウは、下の詳細説明の枠部分と同じ設定になってます。
使い回せるように「shadow」クラスを作って、スタイル指定を書いています。
file

lp.html

<div class="method-icon round-border shadow text-center position-relative">
    <span class="method-num text-pink">01</span>
    <p class="material-icons-outlined">
        ondemand_video
    </p>
    <p class="method-ttl mt-0">基礎スキル習得</p>
</div>

style.css

.shadow{
  box-shadow: 4px 4px 2px rgba(0,0,0,0.6);
}

.method-num{
  top: -0.5em;
  left: 0;
  font-size: 60px;
}

.method .material-icons-outlined{
  font-size: 150px;
  margin: 0;
  padding-top: 25px;
}

.method-ttl{
  font-size: 26px;
  font-weight: bold;
}

file
1つめができました。
コピー&ペーストして必要なところを差し替え、「03」まで作成してください。
file

2.詳細が書かれたカード部分

step01~step03までの部分を作っていきます。

構成はシンプルですが、一つの.conteinerの中で作ろうとすると背景の設定が難しくなります。
背景を設定しやすいよう、下図のようにブロックを分けて制作します。
file file

2-1.step1部分の配置と背景

まず、step1部分を作ってみましょう。

lp.html

<!-- step01 -->
<div class="method-content method-content-bgleft mt-10rem">
    <div class="container">
        <div class="row bg-white round-border shadow">
            <div class="col-7">
                <span class="text-pink">step</span>
                <span class="text-pink">01</span>            
                <h3>わかりやすいビデオで基礎的なスキルを学びます</h3>
                <p>
                    いままで本を読んだりビデオを見たりしても「あー、難しくてわからない」とあきらめていた人も多いと思います。しかしSkillhubなら大丈夫!初心者にもっともわかりやすいSkillhubビデオであれば、いままで難しいとあきらめていた人でも、すぐに理解できることでしょう。
                </p>
            </div>
            <div class="col-5 text-center">
                <img src="images/method01@2x-8.png" alt="わかりやすいビデオ講座イメージ" class="w-max100">
            </div>
        </div>
    </div>
</div>

全体を囲っている背景設定用のdivには「method-content」と「method-content-bgleft」2つのクラスを加えました。
それぞれ、スタイルを指定します。

style.css

.method-content{
  margin-bottom: 3rem;
  padding-bottom: 3rem;
}

.method-content-bgleft{
  background-image: url("images/mbg-left@2x-8.png");
  background-size: auto 200px;
  background-position: left bottom;
}

下図のように背景画像が表示されます。
file

2-2.角丸ボックス内の設定

外側の背景や余白は設定できたので、次は.container内側を作っていきましょう。

Step01の文字サイズを変更できるよう、spanタグに「method-content-step」「method-content-num」クラスを新たに追加。
画像も「method-content-img」クラスを作成して、大きくなりすぎないようにします。

lp.html

<div class="col-7">
    <span class="method-content-step text-pink">step</span>
    <span class="method-content-num text-pink">01</span>
    <h3>わかりやすいビデオで基礎的なスキルを学びます</h3>
    <p>
        いままで本を読んだりビデオを見たりしても「あー、難しくてわからない」とあきらめていた人も多いと思います。しかしSkillhubなら大丈夫!初心者にもっともわかりやすいSkillhubビデオであれば、いままで難しいとあきらめていた人でも、すぐに理解できることでしょう。
    </p>
</div>
<div class="col-5 text-center">
    <img src="images/method01@2x-8.png" alt="わかりやすいビデオ講座イメージ" class="w-max100 method-content-img">
</div>

style.css

.method-content .row{
  margin: 0;
  padding-top: 4rem;
  padding-bottom: 2rem;
}

.method-content-step{
  font-size: 28px;
  text-decoration: underline;
}

.method-content-num{
  font-size: 48px;
  font-weight: bold;
  line-height: 0;
}

.method-content-img{
  width: 400px;
}

file

2-3.step2と3を作る

step01のパートを使って、step2とstep3を作っていきましょう。
テキスト・画像部分の他に、<div class="method-content ...">部分のクラスを変更して背景画像を合わせていきます。

lp.html

file

style.css

.method-content-bgright{
  background-image: url("images/mbg-right@2x-8.png");
  background-size: auto 200px;
  background-position: right bottom;
}

file

3.背景画像の設定と調整

最後にセクション全体の右上、左下に背景を加えます。

今まで背景画像は一つのみ設定してきしたが、半角カンマで区切ることで複数の画像を指定することが出来ます
サイズや位置も同様に、半角カンマで区切って指定します。

style.css

.method {
  background-image: url("images/mbg-top@2x-8.png"), url("images/mbg-btm@2x-8.png");
  background-size: 220px auto, 420px auto;
  background-position: top right, bottom left;
}

file
二箇所に背景画像が表示されたら、背景画像の設定は成功です。

.methodの上下にpaddingをつけて、余白・背景画像の位置を調整しましょう。
hタグのmarginでCTAとの間に出来ている隙間も、paddingを指定すれば落ち着きます。

style.css

.method {
  padding-top: 8rem;
  padding-bottom: 11rem;
  background-image: url("images/mbg-top@2x-8.png"), url("images/mbg-btm@2x-8.png");
  background-size: 220px auto, 420px auto;
  background-position: top right, bottom left;
}

file file