JavaScriptとは【JavaScriptの書き方入門】 | SkillhubAI(スキルハブエーアイ)

JavaScriptとは【JavaScriptの書き方入門】

本講座の目的

JavaScriptは多様な機能を作れる言語ですが、その分難易度も高め。
学習しようと思っても、説明文が難しくて読解を諦めてしまう方もいらっしゃいます。
そこで、本講座では専門用語を極力使わず、基本の基本をミニマムにまとめました。

初めてJavaScriptを書く方でも、本講座と一緒にコードを書いていくと「ボタンを押すたびに別の言葉が出現する」Webアプリを完成させることが出来ます。

file

JavaScript (JS)とは

JavaScript(ジャバスクリプト)は、Webブラウザで動作するプログラミング言語の一つです。
Webに関するさまざまな場面で使われ、Web開発するためには必須の言語、という声もあるほどメジャーな言語の一つとなっています。

そんなJavaScriptですが、多く使われているのは「動的なWEBページ」を作りたい場面。
動的なんて言ってしまうと難しいですが、簡単に言えばWebサイトに動きを持たせることが出来るわけです。

このためエンジニアだけではなく、Webデザイナーやコーダーにとっても、JavaScriptは習得しておきたい言語の上位に入ります。

JavaScriptの活用を示す例として、よく挙げられているのがGoogleMap。
画面を切り替えることなく、地図を動かせるのはJavaScriptのおかげです。

file

画像元:Google マップ

また、当SkillhubのトップページでもJavaScriptを使っています。
スライダーやカルーセルと呼ばれる、複数枚の画像が切り替わる表示。
この仕組みもJavaScriptを使っています。 file

そのほかに、クリックやタップで画像が拡大する仕組みや、グローバルなサイトにアクセスした時の言語切り替えなどにもJavaScriptが使われています。
私たちが普段見たり使ったりしている、Webサイト/Webページの多くでJavaScriptは使われているのです。