Webサービスやサイトを作ったはいいけど、ぜんぜん人が来ない。。。ってズシーンと落ち込むことはありますよね。GoogleAnalyticsのリアルタイムをジーっと見ていても0人。
「あ、たぶんサイト落ちてるな」なんて思って見に行くとしっかり表示されている。サーバーもしっかりと動作しているよう。この状態って経験した人しかわからない寂しさがあります。
そこで、今回はユーザーを集客する方法、しかもお金をかけずに集客する方法をご紹介します。私のSkillhub運営などの経験から書きますので、けっこうリアルな内容だと思います。みなさんの参考になれば幸いです。
基本的な戦略はこの2つを一所懸命やることになります。
これらを聞いたことはあるでしょうか?これからそれを解説していきます。
オウンドメディアとは、自分の運営しているサイトのことを言います。Skillhubの例で言うとhttps://skillhub.jp そのものです。ユーザーにWeb系技術コンテンツを配信するサービスですね。このように自分/自社が持っているサイトのことをオウンドメディアと言います。
アーンドメディアとはソーシャルメディアなどの外部サービスのことを言います。
オウンドメディア(自社サービス)だけでは、なかなか認知度は上がらないですよね。なので、例えば他のサイトで積極的に活動して、貢献します。そうするとそのサイトでの認知度が上げりますよね。例えばエンジニアであればQiitaなどのサイトに貢献することで、名前を売ることができます。するとプロフィールを閲覧しますね。そこで「〜.comってサイトをやってます」みたいにするとユーザーを呼び込むことができます。
スキルハブの場合だとアーンドメディアはYoutubeになります。Channel登録者数は1万人以上となかなかのユーザー数を獲得することができています。
実はトリプルメディア戦略といってオウンドメディア、アーンドメディア、ペイドメディアの3つをじょうずに使って成果を上げる方法がプロの世界では主流です。ペイドメディアとはGoogle広告やFacebook広告などお金を支払って広告を買うものを言います。今回は無料ということでこれらのペイドメディアは外してあります。が、こちらを組み合わせると破壊力はすごく増しますよ!またそれは今度書こうと思いまsう。
それでは、ここから実践編です。どうやってお金をかけずにユーザーを集めるか。それは以下の順番で行うことです。
1. オウンドメディアで無料でお役立ち情報を配信する
2. オウンドメディアでSEOを行う
3. オウンドメディアでブログをとにかく書く
4. アーンドメディアで活動する「Youtubeで動画配信」
5. ソーシャルメディアを活用する
6. 継続する(最低3ヶ月くらい続けてる)
ユーザーは無料に弱いものです。注意すべきところは、無料でも上質なものを提供することです。「こんなの無料で提供しちゃうなんてもったいないな」と思えるくらいのものじゃないとユーザーに刺さりません。惜しみなく公開してしまいましょう。するとそれ以上のリターンは必ずあります(売上げとか)。そして、ユーザーが多く集まりますよ。
例えば、私の例で言うと「無料の動画講座」ですかね。ずっと教えるということを仕事にしていて、それでご飯を食べていたわけですね。それを無料で公開しました。最初は「うーん、ホントウにこれで良いのかなぁ、もったいないような、、」とも思いましたが、結果として多くのユーザーから指示を得ることができました。
そしてコンテンツの量を充実させる。これが重要です。少ないコンテンツではあまり意味を成しませんので、ここは根気のいる作業ですが、コンテンツをがんばって充実させてください。
Skillhubでは200以上の無料ビデオレッスンコンテンツを用意しました。クオリティにも十分気をつけましたので、大変な作業でしたがそれが良かったのだと思います。
-「これが無料でいいの!?」ってコンテンツを企画・公開すること。
- コンテンツのクオリティを高くすること
- コンテンツの量を多くすること
昔は被リンク数を増やすとか裏技がたくさんあったのですが、今は昔の手法はほぼ効きません。なのでSEOといっても出来ることはHTMLのマークアップ、リンク、Meta情報などをきちんと作ること。これに尽きるます。要するにGoogleが良いとするWebサイトの作り方に沿わせるということです。
あと重要なのはコンテンツ部分で、ページのタイトルと概要を分かりやすく書くこと。これは検索結果に表示される部分なので、そこが良いと悪いではクリック率がだいぶん違います。
そしてもちろん「良いコンテンツ」を配信する!これがもっとも重要なSEOになります。
オウンドメディアのSEO対策を徹底的に行う!
SEOに関してはこちらの記事で詳しく解説していますので、そちらを御覧ください。
SEO対策の基本で上位に出すための7ステップ
やはりこれが王道なのでしょう。こちらはオウンドメディアとアーンドメディアの両方でやると良いかもしれません(大変ですが)。良い記事を書けばGoogleで検索に引っかかりやすく、長い間ユーザーを引っ張ってきてくれます。記事があたればホントウによく働いてくれます。そこから多くのユーザーを引っ張ってきてくれます。
Skillhubの場合も他のコンテンツもありますが、やっぱりブログ経由が多いです。やはり多くのユーザー集めには一にも二にもブログの記事を、しかも良質な記事をリリースすることが重要なのです。そして記事の数もできるだけ多くしたいところですね。
コツとしてはキーワードを意識した1話完結記事にすること。
キーワードをしっかりと狙って書かなければいけません。例えば「グロースハック」などのキーワードに絞って書く。そしてその記事だけである程度完結していることが重要です。
毎日書く!
これが大変ですよね。狙いを定めてコツコツと毎日書くことです。いつかは人気が出ると信じてやりましょう。
巷にはユーチューバーという人たちが大人気で多くのアクセスを集めてますね。非常に魅力的な集客のチャネルになっています。Youtube動画の中にもリンクが埋め込めたり、説明文にももちろんリンクを埋め込むことができます。
アクセス解析画面もすごく充実していて、視聴時間や離脱する時間帯など、こまかーく分析することができます。そこから学んで、改善し、より良い動画コンテンツを作る。そうして人気コンテンツを作るとそこから自社/自分のサイトに誘導するという集客が可能になります。
私の経験から付け加えるとYoutubeからやってくるユーザーは非常に優良ですね。良さを分かってサイトにやって来てくれるので、ただの閲覧だけではなくサインアップしてくれたりましす。
ちなみにYoutubeで「HTML」と検索すると私の動画が一番に出てきます。この動画にはだいぶん助けられています。こういうヒットを多く作れるとずっとユーザーをサイトに連れてきてくれますよ。
ちなみにSkillhubでは2万人以上のチャンネル登録がいます。
Skillhubの場合は動画レッスンのクオリティが売りだったので、Youtubeがかっこうのアーンドメディアでした。みなさんもそれぞれ得意な分野で活躍できるアーンドメディアを探すと良いでしょう。
例えばエンジニアだったらQiitaとかでとことん活動するのも良いかもしれません。それぞれの活躍できるアーンドメディアを探すことが一番重要です。自分の得意な勝負することを心がけましょう。
FacebookやTwitterも重要です。しかし、これはメインのコンテンツがあって、そこを補完する感じで使うと良いでしょう。ここでもしっかりとフォロワーを作る活動をすべきです。
ソーシャルメディアの良いところは言うまでもありませんが「拡散」するということです。友達が友達を連れてきてくれます。
良い記事を書いてFacebookやTwitterに投稿すると、その記事をシェアしてくれたりします。そうするとリピータの友達に情報が拡散します。その結果、新しいユーザーがやって来てくれますね。
クオリティとまめな配信
これもなかなか大変ですが、やはり狙いを定めてコツコツやりましょう。
これらの方法はすぐに結果がでるものではありません。だいたい3ヶ月目くらいからやっと結果が出てくる感じでしょうか。「ああ、まったく結果が出ない、はぁ〜」と落ち込むことはあるでしょうが、気にせず前を向いて進むことです。いちいち気にしていたらメンタルがやられます。大切なのは一喜一憂しないこと!やり続ければ必ず結果が出ます。
いかがだったでしょうか。
今回書いたものが正攻法というべき集客方法です。やれば必ず結果が出ますので、ぜひお試しあれ!
わかりやすい動画レッスンHTML/CSS, JS, デザイン, WordPress, Railsなどがなんと無料。 募集人数には制限があります。サインアップはお早めに。
無料申し込み期限:
3月14日
まで
募集人数: 100名(残りわずか)