一つの商品にバリエーションがある場合の登録方法を紹介します。 前回のレッスンで触れた「属性」タブとも関係するところですね。
1.属性の登録
商品にバリエーションを設定したい場合は、 まずWordPress管理画面>商品>属性のぺーじを開き、 属性(バリエーションの区分)を設定する必要があります。
カテゴリーやタグと同じような作りの、一覧・新規追加が行える画面が開きます。
この属性画面で登録するのは“属性名”と呼ばれる、バリエーションの括りのような部分です。 3色展開のパーカーを販売したい場合は「色」、サイズ展開をする場合は「サイズ」が属性名になります。対して、各バリエーションの名称は WooCommerceでは“属性条件”と呼びます。
解説で登録したサンプル商品はコーヒーなので、豆・粉のバリエーションを作ってみます。 “属性名”は「豆/粉」にしました。
新規登録エディターの下の「属性を追加」ボタンをクリックすると、一覧に反映されます。 条件の列に条件設定というリンクテキストがあるのでクリックしてみましょう。
すると、再び新規追加 - 一覧が表示されている画面になります。 こちらは選択した属性名の中に含まれる“属性条件”の登録・変更画面です。
バリエーションとして使用する項目を入力し、新規追加ボタンで加えください。必要なバリエーション(属性条件)を登録できたら、属性一覧の画面に戻ってみましょう。
条件の列に設定した内容が入っていれば登録完了です。
基本設定完了後は、バリエーションを作りたい商品のエディター画面で設定を行います。
2.商品にバリエーションを設定
管理画面の左メニューから商品>全ての商品ページを開き、 該当商品の編集画面を開いてください。
2-1.属性を設定
商品データーのパネル部分で設定していきます。 プルダウンで「バリエーションのある商品」を選択してください。
属性のタブに移動し、カスタム商品属性と書かれているプルダウンをクリックします。 1.属性の登録 で登録した“属性名”が表示されるはずです。 作成した“属性名”を選択してください。
追加された“属性名”の行をクリックします。
すると、条件を入れるためのテキストエリアが表示されます。 テキストカーソルを合わせると“属性条件”として設定したリストが表示されます。 設定したいバリエーションを選んで追加していってください。
「バリエーションのために使用」にチェックを入れ、属性を保存ボタンで保存します。
2-2.バリエーションを設定
次に、バリエーションのタブを開きます。 追加バリエーションというプルダウンの横にある「表示」をクリックして下さい。
バリエーションとして設定できる項目が追加されます。
プルダウンメニューを使ってバリエーションの種類を選び、 その行(マウスカーソルが変わる部分)をクリックしてください。
バリエーション商品の、詳細設定フォームが開きます。
入力が必須の「通常価格」に商品の価格を入力します。 他の項目は任意ですので必要な場合は入力して下さい。
入力が完了したら「変更を保存」ボタンで保存します。 これでバリエーションの一つが出来ました。
同じ流れでバリエーションの種類を追加していけば完成です。
設定が完了したら、プレビューを見てみましょう。 商品の簡単な説明の下に、バリエーションを選ぶプルダウンが追加されています。
これでお客様に、欲しいタイプを選んでカートに入れて頂けるようになりました。