制作の流れと開発環境の用意 | SkillhubAI(スキルハブエーアイ)

制作の流れと開発環境の用意

この講座ではWordPressを使用し、下記のようなショップサイトを作成します。

file

ポートフォリオサイトをベースに、WordPressにあるマルチサイト化という機能でショップ用の派生サイトを作成します。作成したショップサイトにはWooCommerceというプラグインを導入することで、カートや決済などショップに必要な機能を加えていきます。

 

サイト制作の流れ

最初はローカル環境を使ってデモサイトを作成します。 一通りの機能を把握したのち、公開されているサイトの変更を行います。

file

 

制作環境の準備

今回の講座ではWordPressのマルチサイト化を行います。 一度マルチサイト化を行うと、元の状態に戻すのが非常に大変です。 (マルチサイト化については次回レッスンで詳しくご紹介します)

ポートフォリオサイトサイトを作成したデータベースとは別に、 新しいデータベースを作成して作業を行うようにしてください。

 

1.XAMPP/MAMPで新規データベース作成する

WordPressをインストールするためのデーターベースを新規作成します。 作成の流れはWORDPRESS基礎講座で行った方法と同様です。

課題用に使用するデータベース名はportfolioshopにして下さい。

Macの方は以下の講座を参考にしてください。 https://ai.skillhub.jp/courses/187

Windowsの方は以下のサイトを参考にしてください。 https://ai.skillhub.jp/courses/203

2.WordPressサイトを作る

WordPress公式サイトからWordPressをダウンロードしてください。

filefile

 

zipファイルを解凍し、中に入っている「wordpress」フォルダの名前を変更します。 フォルダ名はデータベース名と合わせて、今回の場合は「portfolioshop」にします。

file

 

「portfolioshop」フォルダをXAMPPもしくはMAMPのhtdocsへと移します。

file

WordPressをインストールする

WORDPRESS基礎講座【前編】 https://ai.skillhub.jp/courses/187
を参考にWordPressをインストールしてください。

次回、完成しているポートフォリオサイトからデータをインポートします。 ユーザー情報が上書きされますので、サイト名やユーザーID・パスワードはポートフォリオサイトと同じ設定にしておいてください。