Illustratorの基本操作③テキスト追加とエリア内文字【イラストレーター入門講座】 | SkillhubAI(スキルハブエーアイ)

Illustratorの基本操作③テキスト追加とエリア内文字【イラストレーター入門講座】

図形の次は、文字(テキスト)を入力してみましょう。

文字を挿入する

文字はツールバーの文字ツール、「T」マークのアイコンから入力できます。

file

文字ツールを選択した状態で、アートボードをクリックしてみましょう。 クリックした場所に文字が現れます。 そのままキーボードを打つと、打った文字に置き換わりますよ。

file

入力した文字の編集

入力した文字は、選択ツールで選択するとサイズ・太さ・色などを変更できます。 変更にはコントロールパネル、もしくは文字パネルやスウォッチパネルなどを使います。

簡単な変更であれば、コントロールパネルが便利です。

file

イラストレータの「エリア内文字」

文字入力では、決められた枠の中に文字を収めたいという場面もあります。 そんなときに便利なのが、予め文字を入れる場所を決められる「エリア内文字」です。

エリア内文字ツール

エリア内文字ツールを使用すると、描画してある図形(パス)をテキストエリアとして使うことが出来ます。

file

「この幅に文字を入れる」という長方形の枠を描いておき、文字枠として利用するイメージです。

file

文字ツールでエリア内文字を作成

通常のテキストツールでも、エリア内文字としてテキスト入力ができます。 最初に文字を入れたい部分(範囲)をドラッグしてみて下さい。

file

【テキストツール】 ・アートボードをクリック→普通に文字を入力(ポイント文字) ・アートボード上でドラッグ→エリア内文字として入力

file

Webデザインでは、限られたスペースに文字を配置しなくてはいけません。 切りの良いところで手動で改行……とやっていると、とても大変です。 エリア内文字にすることで効率よくテキストを入力していけます。