WordPressのカテゴリーとタグを知り、投稿を分類する【WordPress制作入門講座】

カテゴリーとタグの特徴を理解して、サイトを訪れる人が目的のページを探しやすいように設定出来るようになりましょう。

WordPressのカテゴリーとタグの違い

WordPress投稿画面の設定。
アイキャッチを設定した付近には、カテゴリー、タグというメニューもあります。

どちらも、ブログやSNSの投稿などで耳にしたことがある方が多いと思います。
どんな機能かのイメージはあっても、2つ並んでいると使い分けに迷ってしまうのではないでしょうか?

2つの違いを知っておくと、記事が増えてきた時の管理が楽になりますよ。

カテゴリーとは

カテゴリーは投稿(記事)を「入れて」分類するための箱・フォルダのようなもの。

カテゴリーはパソコンの“フォルダ”と同じく階層構造をもつことが出来ます。
上図の場合であれば、おうちレシピという親カテゴリーがあり、その中が更にいくつかのカテゴリーで仕切られている形ですね。

タグとは

カテゴリーは投稿(記事)に「付ける」目印・付箋のようなイメージです。
カテゴリーよりも更に細かい分類で、投稿記事の内容や特徴を示します。

タグはカテゴリーとは別物。
このため、上図のようにカテゴリーが違う記事にも、同じタグを付けることが出来ます。カテゴリーによる区分は違うけれど、似た情報・同じ題材が使われている投稿を繋いでくれる存在でもあります。

例えば、カテゴリーにある主菜などではなく「何でも良いから鳥むね肉の美味しい食べ方を知りたい」というユーザー。その人は、タグを使うことで、“鳥むね肉”に関する記事だけをピックアップして見ることが出来ます。

カテゴリーとタグの違い

WordPressにおける、カテゴリーとタグの違いは下記のとおりです。

カテゴリー タグ
主な用途 投稿を分類する。
フォルダのようなイメージ
投稿に目印をつける。
付箋のようなイメージ
階層構造 あり(親子関係を作れる) なし(それぞれ独立)
分類の範囲 広め 狭め
重要度 高い 低い
1つの記事へ設定する数 基本1つ
(親カテゴリーの数は除く)
最大で3~5つ

投稿にカテゴリーとタグを設定する

では、テスト記事にカテゴリーとタグを設定してみましょう。

投稿の設定パネルから「カテゴリー」を開き、新規カテゴリーを追加をクリック。カテゴリー名を入力して、追加しましょう。

カテゴリーに、追加されました。
Uncategorizedは未設定用のカテゴリーなので、クリックでチェックを外します。

せっかくですから、子カテゴリーも作ってみましょう。

カテゴリー名(最初の練習用)を入力。
親カテゴリーのところとを、先程作った「テスト記事」に設定します。
追加すると、テスト記事の下にカテゴリーが出来ます。

次にタグを設定してみましょう。
タグのパネルを開きます。
ここはシンプルに、タグとして使用したい言葉を入力すればOK。
半角コンマを使って区切ると複数のタグをまとめて登録できます。

灰色の背景色が付いたものが、タグとして確定されています。

下図の左側では、犬は確定されていません。
右側のような見た目になるようにしましょう。

右上の「更新」ボタンをクリックすると、タグとカテゴリーが設定されます。
記事を見てみると、本文の下にタグ、カテゴリーが表示されるはずです。

作ったカテゴリー/タグの一覧は、管理画面の左メニューから確認できます。
ここからカテゴリーやタグを作成することも可能です。

カテゴリーやタグの利点は、記事数が増えてくるほど発揮されます。
お時間がある方はいくつか記事を作ってみると、感覚がつかめますよ。

無料ビデオ講座のお知らせ

Skillhub [スキルハブ]では無料の動画講座を多数公開しています。他校だと数万円するような講座が無料で受講できます。

無料講座一覧を見る

×