front-page.php作成後から、ブログ一覧のページ(index.php)が行方不明になっているかと思います。

ブログの記事ページを見ても、パンくずリストにカテゴリー名が表示されるだけ。 新着順の記事一覧には行けませんよね。

ブログ一覧を表示させるには、固定ページを2つ作成する必要があります。 最後にブログ一覧のページを作りましょう。
固定ページの作成
まず1つ目、ブログ一覧用の固定ページを作成しましょう。

投稿エディタに入力するのは、タイトルのみでOKです。
右側のサイドバー、概要というブロックのURLをクリック。

小さいウィンドウが表示され、パーマリンクの設定ができます。 半角英数字を使って「blog」など分かりやすい名称にすると良いです。 (入力できない方は後記の設定方法をご確認ください)

公開ボタンを押して保存します。
もう一度固定ページを新規作成し、次はタイトルに「フロントページ」とだけ入力します。 パーマリンクの設定は要りません。

こちらも公開ボタンを押して保存します。
パーマリンクが変更できないとき
パーマリンク部分に文字を打ち込めなくなっている場合は 設定>パーマリンク設定から設定できるようにすることが出来ます。

共通設定の部分で基本以外を選択して保存します。

もう一度固定ページの新規作成を行うとパーマリンク部分が入力できるようになります。
表示ページの設定
固定ページ2つの作成が完了したら、サイドメニューの設定から「表示設定」をクリックして開きます。

ホームページの表示という部分を、下図のように設定してください。

ページ下部にある「変更を保存」ボタンをクリックします。
記事ページの表示を見てみましょう。 パンくずリストに作成した「ブログ一覧用」というリンクが加わっています。

「ブログ一覧用」をクリックすると、ブログ一覧のページが表示されるようになりました。

ブログ一覧用という名称は変なので、お好みに合わせてブログ一覧部分の表示名を変更してください。 固定ページのタイトルを変えれば反映されます。