解説の流れと開発環境の用意 | SkillhubAI(スキルハブエーアイ)

解説の流れと開発環境の用意

今回の課題では、 bootstrap課題で作成したポートフォリオサイトをWordPressのテーマ化します。

file

 

制作の流れについて

解説で行うテーマの作成順序は下記のとおりです。

  1. 開発環境の用意
  2. テーマ初期設定
  3. index.php(一覧表示)
  4. sidebar.php(サイトバー部分)
  5. single.php(記事ページ)
  6. front-page.php(サイトのトップページ)

今回の制作に使用しているワードプレスのプラグインは以下7つです。

  • WP User Avatar → プロフィール画像を登録
  • Breadcrumb NavXT → パンくずリストを作る
  • Contact Form 7 → お問い合わせフォーム
  • WordPress Popular Posts → 人気記事を抽出
  • Yet Another Related Posts Plugin →関連記事の表示
  • Custom Post Type UI → カスタム投稿タイプの作成
  • WP-PageNavi → ページネーション

それぞれ、使用箇所で改めてご紹介します。

 

 

WordPressの準備1:DB作成

まず、WordPressを動かすための環境を構築しましょう。 以下の流れでローカルにWordPressサイトを作成して下さい。

1.XAMPPもしくはMAMPを用意する

WordPress基礎講座( https://skillhub.edbase.jp/courses/187 )をご確認ください。 既にインストール済の方はそのままでOKです。

2.XAMPP/MAMPで新規データベース作成する

WordPressをインストールするためのデーターベースを新規作成します。 作成の流れはWORDPRESS基礎講座と同様です。

課題用に使用するデータベース名はportfolioにして下さい。

Macの方は以下のレッスンを参考にしてください。
https://skillhub.edbase.jp/classroom/my-courses/187?lesson_id=1017

Windowsの方は下記レッスンを参考にしてください。
https://skillhub.edbase.jp/classroom/my-courses/203?lesson_id=1190

WordPressの準備2:WPインストール

データベースを用意したら、WordPressをインストールしましょう。

WordPress公式サイトからWordPressをダウンロードしてください。

filefile

 

zipファイルを解凍し、中に入っている「wordpress」フォルダの名前を変更します。 名前はデータベース名と同じ、今回の場合は「portfolio」です。

file

 

「portfolio」フォルダをhtdocsへと移し、WordPressをインストールしてください。

インストール画面での初期設定

  • サイト名:マイ・ポートフォリオ
  • ID, Password: 任意

 

これでWordPress環境の準備は終了です。