前回配置した画像の中に、別の画像をはめ込んで合成したり、文字を入れたりして、オリジナル感を出していきます。
パソコンの画面を合成する
女性が見ているパソコンのモニターを、エドベース社のサイトに変更します。
素材フォルダのinterface.pngを、先程と同じ様にドラッグして下さい。 パソコンの画面より少し大きいくらいに縮小。 追加した画像を右クリックして、表示されるメニューから「自由な形に」を選びます。
□マークが付いている8つのポイントを、それぞれバラバラにうごかせるようになります。
表示を拡大して、四隅をモニターに合わせていきましょう。
[表示倍率の拡大縮小]
- Win:[Alt] + マウスのスクロール
- Mac:[option] + マウスのスクロール
大体の位置があったら、右クリックで配置を選択します。
モニターに画像が嵌り、エドベース社のサイトを見ているようになりました。
表示倍率を下げて全体が見えるようにしてみましょう。 埋め込んだ画像だけが白っぽく浮いていますよね。
こちらもトーンカーブを使って、女性の画像に馴染むように調整しましょう。 右上を少し下げると、白さが弱くなり、落ち着きます。
ロゴと文字を加える
社名とキャッチコピー、企業ロゴを加えます。
文字を加える
文字ツールを選択し、社名「Edbase inc」を入力します。 読みにくいですが、後で調整するので文字色は白にして下さい。 文字の場所は感覚的に決めてしまって大丈夫です。
入力できたら、下記のショートカットで確定します。
- Mac:[ command ] +[ enter ]
- Win:[ Ctrl ] +[ Enter ]
新しく文字を打ち込める状態になったら、画像の上をクリック。 キャッチコピー「Power to the people by using EdTech.」と入力します。
入力した文字を移動させると、ガイドが表示されます。 「Edbase inc」と左端が揃う位置まで移動させておきましょう。
ロゴを配置する
素材フォルダのedbase_logo.pngを、作業中のドキュメントウィンドウにドラッグして配置します。大きく表示されるので、少し縮小しましょう(目見当でOKです)。
文字のときと同じく、左揃えのガイドラインが表示される位置まで移動。
配置を確定すれば完了です。