ローカルからデータをインポートすると、サイト名やユーザー名が上書きされます。 ローカル作成で指定されたサイト名のままですし、 お試し用としての名前や画像を入れた方もいらっしゃると思います。

サイトの情報をご自身にあったものへ変更していきましょう。
サイト名の設定
サーバーにアップしたWordPressのログイン画面から、ダッシュボードにログインしてください。
サイト情報の変更は左メニューの設定>一般で行います。

一般設定画面上部に「サイトのタイトル」「キャッチフレーズ」の入力箇所があります。

お好きなものに変更してください。

ページの一番下にある「変更を保存」ボタンをクリックして保存。

管理バー左上に表示されるサイト名が変わっていれば成功です。

ユーザー情報の設定
ユーザー情報の変更は左メニューのユーザー>ユーザー一覧で行います。

一覧画面から、変更したいユーザーをクリック。

プロフィール画面が開きます。 ユーザー名は変更できませんが、サイト上に表示させる名前などは変更できます。

メールアドレスはパスワード紛失時の再設定に使用します。 確認できるメールアドレスを入力しておきましょう。
プロフィール画面下部では投稿者画像も変更できます。

最後に「プロフィールを更新」ボタンで保存してください。
ユーザー名自体を変更したい場合
ユーザー名(ログインID)自体を変更したい場合は、ユーザーの新規作成を行います。

フォームに使用したいIDなどを入力し、権限を「管理者」にして保存してください。
