データのインポート(All-in-One WP Migration) | SkillhubAI(スキルハブエーアイ)

データのインポート(All-in-One WP Migration)

最初にエクスポートしたファイルのインポートを行います。 こちらはAll-in-One WP Migrationを使って作業します。

 

WordPressにプラグインを追加

All-in-One WP Migrationをインストール

さくらサーバーのWordPressでも「All-in-One WP Migration」をインストール&有効化します。

 

管理画面から>プラグイン>新規追加画面を開きます。 「All-in-One WP Migration」を検索し、インストールと有効化を行ってください。 filefile

 

さくらサーバーのWordPressにデータをインポートする

ローカルでエクスポートしたデータを、さくらサーバーのWordPressに読み込みます。

 

管理画面左メニューから「All-in-One WP Migration」→「インポート」を選択します。

file

インポート画面が開きます。

ローカルのWordPressからエクスポートでダウンロードておいたファイルを、 点線で囲われた部分にドラッグしてアップロードしましょう。 file

 

ドラッグすると自動的にインポートが始まります。 file

確認画面が表示されます。 file

 

「開始」をクリックすると再びローダーが回っている設定中の表示に変わります。

 

少し経つと下図のような画面が表示されます。 file

「完了」をクリックするとインポートは完了です。

 

 

注意①インポートできない場合

制作されているサイト、契約されているレンタルサーバーによっては「最大アップロードファイルサイズを超えており、インポートできません」と言われることがあります。

この場合は、ローカル側の「サイトをエクスポート」画面で、ファイルに書き出す情報を選抜して下さい。高度なオプションをクリックすると、チェックボックスで選択できます。

下記の状態であれば、ファイルは1MB以内におさまるでしょう。 file

この場合はテーマやプラグイン、ブログ記事に使った画像などは移行されません。 下記の方法で、手動でアップロードして下さい。

1.FTPでテーマをアップロードする 2.ローカルサイトを参考にプラグインをインストール&設定する 3.ブログ・カスタム投稿に画像を挿入し直す

投稿でサンプル記事しか作っていない場合は「3」は飛ばしてもOK。 公開用の記事を書いていきましょう。

なお、テーマのアップロードは 「10.FTPソフトでWordPressテーマを修正しよう」の方法で、 サーバーのwp-content/themes内にテーマをフォルダごとアップロードすれば、wordpress管理画面のテーマで選択肢に出てきます。

file

 

 

注意②インポートが成功した場合

プラグインを使ってローカルサイトの情報をインポートすると、サイト名やユーザー情報(ログイン情報)も上書きされます。 このため「完了」ボタンを押すとログイン画面に戻されてしまいます。 file

前回行ったWordPressの初期設定でローカルとは異なるユーザー名/パスワードを入力している方は、そちらを使ってログイン出来なくなっていることもあります。

エラーになった場合はローカルで使用していたユーザー名/パスワードでログインし、設定し直してください。「一般設定」でサイト名なども確認し、変更箇所は直してください。

 

 

ブラウザで確認する

インポートが終わったら、 管理バー(ページ上部に固定)の「サイトを表示」などから、WordPressの移行が完了したかどうかをブラウザで確かめましょう。

file

ローカルと同じ内容になっていれば成功です!