ここまではさくらでWordPressインストール、データインポートツールで行い無事公開できました。
しかし、公開して運用していると 文字サイズを少しだけ変えたい ヒーロー画像を変えたい など、変更・修正したい部分も出てきます。
そうした場合はFTPソフトを使用して、さくらサーバーに入っているテーマファイルを直接上書きする方法をとります。データをエクスポート・インポートして上書きしようとすると、更新したブログ記事なども消えてしまうので避けましょう。
FTPソフトを導入しよう
FTPとは
FTPはFile Transfer Protocol(ファイル・トランスファー・プロトコル)の略。 ファイルをネットワーク上のある場所から、別の場所に移動するための基本的な手順を指します。
簡単に言ってしまうと、ファイルをサーバーにアップロード/ダウンロードしたり、サーバー内にある情報(ファイル)や一覧を見ることが出来る仕組みのことです。
FTPソフトを利用すれば自分のパソコンからさくらサーバーへ直接ファイルをアップロードできるようになります。
FTPソフト(FileZilla)のインストール
サーバーとファイルのやり取りを行ってくれるFTPソフトは色々ありますが、 「FileZilla」というフリーソフトを使用してみましょう。
FileZillaを配布しているサイトを開いてください。 https://filezilla-project.org/download.php?type=client
※Macの方は下にある「More download options」で“X”をクリックすると、Mac用のダウンロードページに移ります。
ダウンロードボタンをクリックすると、どれをダウンロードするか聞かれます。
左端、無印の「FileZilla」をダウンロードしましょう。
インストーラがダウンロードされました。
ダブルクリックしてインストールを実行しましょう。
他のソフトと同じくインストールする場所などを聞かれるところがありますが、 基本的にデフォルトのチェックのまま進めてしまって問題ありません。
FileZillaの初期設定
FileZillaのインストールが完了したら、さっそく立ち上げてみましょう。 FileZillaウィンドウの左上にある「サイトマネージャー」のボタンをクリックしてください。
クイックパネルが表示されていない方は上部メニューのファイル>サイトマネージャーから表示させてください。
サイトマネージャー(接続先の一覧)が表示されます。
「新しいサイト」をクリックしてください。
新規サイトがエントリの選択枠内に作成されます。
管理しやすいように、分かりやすい名前を付けておきましょう。
さくらサーバーの仮登録完了メールを開き、
FileZillaサイトマネージャーの右側に情報を入力します。 * ホスト・・・・・FTPサーバー名 * ユーザー・・・・FTPアカウント * パスワード・・・サーバーパスワード
が該当します。
入力が終わったら「接続」ボタンをクリックしましょう。
入力内容に間違いが無ければさくらサーバーに繋がるはずです。