Photoshopで背景を透明化する | SkillhubAI(スキルハブエーアイ)

Photoshopで背景を透明化する

本レッスンで行う操作の流れは、下記動画をご確認ください。
下部に補足説明がございます。

※動画に音声は入っていません

動画部分の操作について

photoshopを操作して、人物以外の部分をマスク(透明化)します。
背景部分をPhotoshopで透過させて、好きに配置出来る状態にしましょう。

file

※業務では仮画像は大まかに切り抜くだけ、というやり方をする場合もあります。
今回は画像を購入しませんので、プレビューを本採用の画像と考えて切り抜きやレタッチを行っていきましょう。

1.psdファイル化する

女性のプレビュー画像を、Photoshopから開きます。

レイヤーパネルを右クリックして「背景からレイヤーへ」を選択。
filefile

ショートカットのCtrl + S(Macはcommand + S)を使って、psdファイルとして保存してください。ファイル名はそのままで良いです。
file

2.背景をマスクで透過する

①だいたいの選択範囲を作る

オブジェクト選択ツールを使って、photoshopに切り抜きたい部分を大まかに選択してもらいましょう。
file

オブジェクト選択ルーツを持った(クリックで選択した)状態で、女性にカーソルを重ねます。
選択範囲を作成する部分が青く表示されるので、1回クリック。
file

クリックすると、画面が停止したようになります。
photoshopが一生懸命、背景との境目を考えてくれています。
少し待っていると、選択範囲を示す点線が表示されるので、待ちましょう。
file

②選択範囲の調整

1クリックだと、髪の毛など細かい部分があまりキレイに選択されていません。 選択範囲の調整を行いましょう。

オプションバーにある「選択とマスク」ボタンをクリック。
file 選択範囲の編集モード画面が開きます。

選択領域“外”の部分は、半透明のマスクがかかかったような表示になっています。
なっていない場合は「表示」と書かれているサムネイルをクリック。
オーバーレイを選ぶと、解説と同じような表示にできます。
file

ブラシツールほか、赤線で囲った5つのツールを選択している状態だと「髪の毛を調整」のボタンが表示されます。
クリックすると、髪の毛あたりの選択範囲を自然な形で再構築してくれます。
file file

「髪の毛を調整」は便利ですが、画像が一部半透明になってしまうこともあります。
マスク(オーバーレイ)で使っているカラーや不透明度を変更して、透けてしまっている箇所がないか確認しましょう。
file

上手く行っていない箇所は、ブラシツール等を使って調整していきます。
file

調整が終わったらOKをクリックして、選択範囲を確定しましょう。
file

※画像によっては、photoshopにお任せしても綺麗にできない事もあります。その場合はペンツール等を使い、手で細かく選択範囲を作っていきます。

③レイヤーマスクを作成、見た目を確認

選択領域の編集が完了したら、メニューバーの「レイヤー」項目の中から レイヤーマスク > 選択範囲外をマスク を選択します。
file file マスクが追加され、選択した女性以外の部分が透明になります。

レイヤーで背景に白を入れて、透過されていない部分がないか確認しましょう。
今回のバナーでは白背景の予定ですので、白を入れて違和感がなければOKです。
file

白っぽい色、黒っぽい色、それぞれを背景に入れると、輪郭部分が確認しやすいです。
別の写真などに重ねる場合は、何色か入れ替えると良いでしょう。