After Effectsを使う前に、サックリ簡単にAfter EffectsとPremiere Proの違いを押さえておきましょう。
After Effectsとは
After Effects(アフターエフェクト/アフターエフェクツ)はAdobe社が提供している映像編集ソフト。 主にモーショングラフィックスや、ビジュアルエフェクト(VFX)の制作・合成に使用されています。
After EffectsとPremiere Proの違い
After Effects、Premiere Proはどちらも“動画編集ソフト”と呼ばれていますが、得意分野や役割は違います。
- Premiere Pro:撮影した映像の編集、映像を繋げて1本の動画を作る
- After Effects:高度なエフェクトや合成を行う、白紙状態から動画を作る
AfterEffectsは簡単に言えば「加工」と「動きをつける」ことが得意なソフト。 例えば、撮影された映像を元に、火や爆発などのエフェクトを付ける。 反対に、映像に映り込んでしまった不要なものを削除する、など、一般的に“合成”と呼ばれる部分でよく使われています。
また、AfterEffectsはロゴやイラストなどに動きをつけることも得意。 モーショングラフィックス、モーションインフォグラフィックス動画の制作にも使われます。
細かい制御や複雑な加工ができる一方、After Effectsはカット編集や、複数の動画をつなぎ合わせて1つの映像作品を作るのは得意ではありません。このため、After Effectsで加工した動画をPremiereで組み合わせ、1つの映像作品として仕上げるような使い方が多いです。
詳細はアプリケーションの提供元Adobeでも紹介されています。
After Effects と Premiere Pro の違い:映画制作に最適なツールの選び方
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/video/premiere-pro-vs-after-effects.html
VFX?モーショングラフィックス?
VFXとは
VFXは、Visual Effects(視覚効果)の略称です。 撮影した映像に、コンピュータで加工を施して出来た映像、もしくはその技術のことを指します。実写合成と呼ばれることもあります。
CGという言葉と混同されがちなのですが、以下のような違いがあります。
- VFX:実写映像を元にした合成・編集技術
- CG:コンピューターで作られた映像(現場に存在しないものを作る//キャラクター、架空の景色など)
- SFX:撮影時に特殊効果を作る技法(現場で特殊な仕掛けを作る//爆発する、特殊メイクを施すなど)
モーショングラフィックスとは
モーショングラフィックスは、アニメーション動画の一種です。 Motion(動き)と Graphics(写真やイラスト、図形、文字などを使った視覚表現)と組み合わせた言葉。 直訳すると「動きのあるグラフィックス」になります。
こんな感じの映像が代表的です。
こうしたモーショングラフィックスは、サービス商品紹介動画や広告動画でよく見かけますね。
- 映像内で使われているロゴやタイトルがモーショングラフィックス
- 説明の要約に、数秒だけモーショングラフィックスが入る
…など、映像全てではなく一部分に取り入れる方法もあります。
モーショングラフィックスにも様々な技巧があり、トレンドもあります。 下記サイトのような、トレンド紹介などの記事・動画も多いので目を通してみても良いでしょう。
思わず魅了されるモーショングラフィックス10種類。活用シーンや事例も紹介
https://goworkship.com/magazine/visualdesign-motion-ux-effect/
また、Premiere Proユーザーなら“モーショングラフィックステンプレート(.mogrt)”も馴染みがあると思います。 モーショングラフィックステンプレートを作っているのがAfter Effects。
After Effectsでアニメーションのベースを作って、モーショングラフィックテンプレート化してPremiere Proで使用することもできるわけです。 実写の編集がメインだし、特殊な合成もする予定はない……という方も、After Effectsの操作ができると、編集作業の効率化に繋がります。mogrt素材やプリセットで調整できなかった、痒いところにも手が届くようになりますよ!