HTMLの学習をこれから行う場合は、最初に開発環境を確認しましょう。 HTMLを書いて、確認出来るよう環境をパソコンに作ります。
HTMLの開発環境を用意しよう
HTMLコーディングの場合、難しい設定は要りません。 Webブラウザと、テキストエディタ。 この2つがあれば作ることができます。
Webブラウザとは
ブラウザは、Webページを見るために使っているソフト・アプリです。 windowであれば「Microsoft Edge」 Macであれば「Safari」が最初から入っていますね。
また、デスクトップブラウザ(PCからWebサイトを見るブラウザ)では「Google Chrome」の利用率が圧倒的に多いです。 このためコーディングの確認では「Google Chrome」を使うことが多いです。
出典:https://gs.statcounter.com/
エディタとは
テキストエディタは、文章を書くためのソフト・アプリの総称です。 パソコンに最初からインストールされている、メモ帳やテキストエディットでもHTMLを書くことはできます。
ただし、HTMLやWeb言語に特化したエディタもあります。 そういったHTMLエディタを使用したほうが、見やすさや作業効率はアップします。
SkillhubではHTMLエディタとして「Sublime text」をお勧めしています。 下記のサイトからダウンロード→インストールすると利用できます。
Sublime text以外のエディタは?
他にも、コーディングによく使われているエディタとして「Atom」「Brackets」「VSCode」などもあります。 いくつかインストールして、使いやすいものを選んでみても良いでしょう。
「VSCode」の導入方法はこちらの記事を御覧ください。

Skillhubブログ
まとめ
エディタとブラウザがあればHTMLでWebページを作ることができます。 お使いのパソコンにインストールされているソフトを使っても制作可能です。
本格的に制作を学習する予定であれば、HTMLエディタ+Google Chromeを使用すると良いでしょう。THMLを書きやすく、エディタに慣れることで作業効率も上がります。