本レッスンではフレームワークとは何かということを学び、RubyとRuby on Railsのそれぞれの役割を解説しています。
RubyとRuby on Railsはいったい何が違うのでしょうか。考えたこともなかった、という方もいるかもしれません。 フレームワークとは何かを知ることで2つの違いが見えてくるでしょう。
フレームワークとは何なのでしょうか。Wikipediaによると「開発・運用・意思決定を行う際に、その基礎となる規則・構造・アイデア・思想などの集合のこと。
日本語では「枠組み」などと訳されることが多い。」とあります。なぜ突然フレームワークについて触れたかというとRuby on Railsがフレームワークだからです。
C++やJavaといったプログラミング言語を知っている、聞いたことがある方もいると思います。RubyもC++やJavaと同じくプログラミング言語の1つです。Ruby on RailsとはRubyでWebアプリケーションをつくるための骨組みを用意してくれるもの=Rubyとい言語の為のフレームワークということです。
いちばんやさしいRuby on Rails基礎編1は以上です。お疲れ様でした。次のレッスンからはRubyの基礎を学びます。このチャプターで勉強した内容は実際にアプリ開発を行う中で必要になってくると思います。困ったときはレッスンを見返しながら一緒にRailsをマスターしましょう。
無料ビデオ講座のお知らせ
Skillhub [スキルハブ]では無料の動画講座を多数公開しています。他校だと数万円するような講座が無料で受講できます。