テーマを有効化
みなさん、こんにちは!今回はテーマの有効化とその設定について解説していきます。
まずは、作成したテーマを有効化しましょう。テーマの一覧から該当するテーマ、例えば「ズロッパ」を選んで有効化ボタンをクリックします。すると、新しいテーマが有効になるはずです。
+-----------------------------+
| テーマ管理 |
+-----------------------------+
| ① ズロッパ (有効化) [√] |
| ② ほかのテーマ (無効化) |
+-----------------------------+
ブラウザでサイトを表示してみます。これで新しいテーマが適用されています。
テーマのプレビュー
テーマを有効化した後、サイトをプレビューしてみてください。まだ何も表示されていないかもしれませんが、これはテーマの中にコンテンツがないためです。次に進みましょう。
INDEX.PHPの作成
まず最初にINDEX.PHPを作成します。基本的なHTMLを書いてブラウザで表示を確認します。
+-----------------------+
| sublemetext |
|───────────────────────|
| HTML Boilerplate → |
| <body>最初のテーマです</body>|
|───────────────────────|
| 保存 → ブラウザ更新 |
|───────────────────────|
| "最初のテーマです"表示 |
+-----------------------+
ブラウザを更新すると、書いた内容が表示されるか確認します。
ブログタイトルと説明文の表示
次に、ブログのタイトルと説明文を表示します。まず、PHPタグを使ってブログ情報を表示します。
<?php bloginfo('name'); ?>
<?php bloginfo('description'); ?>
これでタイトルと説明文を表示できます。
+-----------------------------+
| ブログタイトル |
+-----------------------------+
| H1: <?php bloginfo('name'); ?> |
| P: <?php bloginfo('description'); ?> |
+-----------------------------+
サイト表示を更新すると、データベースから引っ張ってきたブログタイトルと説明文が表示されます。
投稿記事の一覧表示
次に、データベースに保存されている投稿記事の一覧を表示します。
<?php if ( have_posts() ) : while ( have_posts() ) : the_post(); ?>
<h2><?php the_title(); ?></h2>
<div><?php the_content(); ?></div>
<?php endwhile; endif; ?>
このPHPコードを使うことで、投稿記事のタイトルと内容を表示することができます。
+--------------------+
| 記事の一覧表示 |
+--------------------+
| WHILE ( HAVE_POSTS ) |
| THE_POST() |
| H2: THE_TITLE() |
| DIV: THE_CONTENT()|
| END_WHILE |
+--------------------+
データベースとの連携
投稿記事がデータベースに保存され、それを表示できます。管理画面から設定を変更することで、データベースの情報が更新されます。
+---------------------------------+
| 管理画面 → 新しい投稿 |
+---------------------------------+
| ①初めての投稿 |
| ②二つ目の投稿 (晴れた日) |
+---------------------------------+
| データベース 更新されました |
+---------------------------------+
CSSの適用
最後に、CSSを適用してデザインを調整します。まず、テーマのフォルダにstyle.cssファイルを作成し、以下のように書きます。
body {
background-color: pink;
}
テーマのヘッダーに以下のコードを追加します。
<link rel="stylesheet" href="<?php bloginfo('stylesheet_url'); ?>">
これでCSSが反映され、サイトのデザインが改善されます。
+-------------------------+
| INDEX.PHP |
+-------------------------+
| <link rel="stylesheet" |
| href="<?php bloginfo('stylesheet_url'); ?>"> |
+-------------------------+
| "後ろがピンク" 確認 |
+-------------------------+
まとめ
今回は、WordPressのテーマを有効化し、ブログタイトルや説明文、投稿記事を表示する方法、そしてCSSを適用する方法を学びました。このチュートリアルを通じて、テーマの基本的な使い方とカスタマイズ方法が理解できたと思います。次回は更に深掘りして、より高度なカスタマイズに挑戦してみましょう!
+-----------------------------------------------+
| 完成した例 |
+-----------------------------------------------+
| 【タイトル】 ズロッパ |
| 【説明】 世界最大の動物園 感動を提供します! |
| 【投稿】 |
| - 最初の投稿です |
| - もう一つの投稿 |
| 【スタイル】 背景がピンクで可愛い! |
+-----------------------------------------------+
次回もお楽しみに!
タイムスタンプ
1 00:00:01,719 --> 00:00:08,279 テーマを有効化
2 00:00:04,480 --> 00:00:11,080 する作成したですねえっとテーマを有効化
3 00:00:08,279 --> 00:00:13,160 しましょう今これちょっと違う表示になっ
4 00:00:11,080 --> 00:00:17,278 てますけどもズロッパというのがあると
5 00:00:13,160 --> 00:00:20,920 思いますのでこれを有効化しますで有効化
6 00:00:17,278 --> 00:00:26,719 した後にプレビューをしてみ
7 00:00:20,920 --> 00:00:29,480 ましょうではねこれが作ったテーマ0パ仮
8 00:00:26,719 --> 00:00:30,559 のね写真まで入ってますけれどもこれを
9 00:00:29,480 --> 00:00:32,200 有効
10 00:00:30,559 --> 00:00:37,000 しますクリックし
11 00:00:32,200 --> 00:00:39,719 てすると今有効化ねあの今まで他のが選ば
12 00:00:37,000 --> 00:00:43,159 れてテーマ選ばれたじゃないですかでも
13 00:00:39,719 --> 00:00:46,558 これが有効になりましたでは今どうなっ
14 00:00:43,159 --> 00:00:49,519 てるかサイトを表示するねえっと別
15 00:00:46,558 --> 00:00:51,679 ウンドウでですねちょっと別タブですか別
16 00:00:49,520 --> 00:00:56,879 タブで開いてみ
17 00:00:51,679 --> 00:01:00,799 ますうん何も出ませんねまあいいんです
18 00:00:56,878 --> 00:01:04,280 これはまだえっとテーマの中何も作って
19 00:01:00,799 --> 00:01:06,438 ないんで何も出ないわけですねではでは
20 00:01:04,280 --> 00:01:10,200 これから作っていこうかなと思うんです
21 00:01:06,438 --> 00:01:10,199 けれども
22 00:01:10,840 --> 00:01:16,040 まず
23 00:01:12,400 --> 00:01:19,320 次INDEX.PHPの作成をしていき
24 00:01:16,040 --> 00:01:21,799 ますじゃあちょっと見て流れを見てみ
25 00:01:19,319 --> 00:01:24,478 ましょうね基本HTMLの作成プレビ何も
26 00:01:21,799 --> 00:01:27,320 表示されない今の状態ですでそれは当然
27 00:01:24,478 --> 00:01:30,039 ですよねで今日は最初のテーマですって
28 00:01:27,319 --> 00:01:33,798 いうのを最初にえ書いていただくとこれが
29 00:01:30,040 --> 00:01:36,200 表示されるようになりますその中にですね
30 00:01:33,799 --> 00:01:39,240 こういうブログのインフとかPHPタグの
31 00:01:36,200 --> 00:01:43,399 中PHPの中にこWordPressタグ
32 00:01:39,239 --> 00:01:47,000 ですねを埋め込むと色々出てくるという
33 00:01:43,399 --> 00:01:49,718 ことをやってみたいと思いますで記事の
34 00:01:47,000 --> 00:01:52,159 一覧ね今記事を2つぐらいしかまだ作って
35 00:01:49,718 --> 00:01:55,078 ないですけどもちょっとあと2つぐらい
36 00:01:52,159 --> 00:02:00,079 12個作ってですねその並べて表示してみ
37 00:01:55,078 --> 00:02:02,679 たいなと思いますこういうタグねPHPと
38 00:02:00,078 --> 00:02:05,399 そのWordPressタグを書けばこの
39 00:02:02,680 --> 00:02:09,118 記事の一覧を作ることができ
40 00:02:05,399 --> 00:02:11,199 ますでその中身詳細にね出したい時は
41 00:02:09,118 --> 00:02:12,520 PHPザcontentていうのを書いて
42 00:02:11,199 --> 00:02:16,159 あげると出てき
43 00:02:12,520 --> 00:02:18,680 ますリンクを貼りたい時ザパマリンクと
44 00:02:16,159 --> 00:02:23,039 書くと出てきます
45 00:02:18,680 --> 00:02:25,280 うんCSSを適用する時はブログインフォ
46 00:02:23,039 --> 00:02:27,598 のスタイルシトURLを書いてあげると
47 00:02:25,280 --> 00:02:30,479 CSSが使えるようになり
48 00:02:27,598 --> 00:02:33,318 ます画像を表示する時は
49 00:02:30,479 --> 00:02:36,878 テンプレートURLを使うと画像が表示さ
50 00:02:33,318 --> 00:02:41,280 れますとかまあまあ色々あるんですけれど
51 00:02:36,878 --> 00:02:44,158 も今バーと言いましたけどねこれあのやっ
52 00:02:41,280 --> 00:02:47,840 てみると非常にこうシンプルな感じで理解
53 00:02:44,158 --> 00:02:50,519 できると思いますのでやってみましょうで
54 00:02:47,840 --> 00:02:55,000 はではまずちょっと戻ってです
55 00:02:50,519 --> 00:02:58,080 ねここですね基本的なhtmlを書いて
56 00:02:55,000 --> 00:03:01,000 から表示最初のテーマですが表示されるか
57 00:02:58,080 --> 00:03:03,120 までやってみます
58 00:03:01,000 --> 00:03:09,360 サブライムテキストこのINDEX.
59 00:03:03,120 --> 00:03:14,360 PHPじゃHTML書きましてえここは
60 00:03:09,360 --> 00:03:18,840 ボディの中最初のテーマですこう書いて
61 00:03:14,360 --> 00:03:20,920 あげるこれで保存します保存して更新
62 00:03:18,840 --> 00:03:26,439 ボタン押す
63 00:03:20,919 --> 00:03:31,158 と出るでしょうかうん出ましたはいはいで
64 00:03:26,439 --> 00:03:35,719 ここINDEX.PHPとさっの部分って
65 00:03:31,158 --> 00:03:38,719 いうのは連動していることがわかりました
66 00:03:35,719 --> 00:03:42,519 じゃあこれがねうまくいってるようなんで
67 00:03:38,719 --> 00:03:44,959 次作っていきましょうかブログのタイトル
68 00:03:42,519 --> 00:03:47,879 と説明を表示してみ
69 00:03:44,959 --> 00:03:54,560 ますブログのタイトルです
70 00:03:47,878 --> 00:03:55,959 ねじゃあこれはえっと消しましてPHP
71 00:03:54,560 --> 00:04:00,360 タブとると
72 00:03:55,959 --> 00:04:05,519 PHPがね書くこのようになり書けるよう
73 00:04:00,360 --> 00:04:10,360 になりますんでこのPHPのはてなの前に
74 00:04:05,519 --> 00:04:12,120 ブログインフですねブログインフォの
75 00:04:10,360 --> 00:04:14,640 えっと
76 00:04:12,120 --> 00:04:18,600 タイトルブログインフォのタイトルと書い
77 00:04:14,639 --> 00:04:22,439 てますで更新ボタン押す
78 00:04:18,600 --> 00:04:26,439 とロパと出てきましたうんいいじゃない
79 00:04:22,439 --> 00:04:30,879 ですかで説明文も出してみましょうPHP
80 00:04:26,439 --> 00:04:30,879 ブログインフォのデスクリプション
81 00:04:31,120 --> 00:04:39,079 プションうんで保存するとそうすると
82 00:04:37,240 --> 00:04:42,160 オjust
83 00:04:39,079 --> 00:04:45,478 アザーWordPressサイトって出て
84 00:04:42,160 --> 00:04:50,919 きましたこれでじゃマークアップし
85 00:04:45,478 --> 00:04:54,719 ましょうかこれをH1にしてで下をまP
86 00:04:50,918 --> 00:05:01,560 タグで囲んでもう1度見てみる
87 00:04:54,720 --> 00:05:02,479 とまタグも聞いてますよねこんな感じで
88 00:05:01,560 --> 00:05:04,680 こうです
89 00:05:02,478 --> 00:05:08,279 ね
90 00:05:04,680 --> 00:05:10,720 このPHPタグPHPタグとは言わないな
91 00:05:08,279 --> 00:05:12,679 まあのWordPressタグですね
92 00:05:10,720 --> 00:05:15,400 PHPで出力するんですけどこの
93 00:05:12,680 --> 00:05:18,680 WordPressタグを書くとここに出
94 00:05:15,399 --> 00:05:21,478 てくるんですけれどもこれ一体何なのと
95 00:05:18,680 --> 00:05:24,478 このの書いた覚ないけどとね思った方も
96 00:05:21,478 --> 00:05:27,719 いらっしゃるかもしれませんこれはどこに
97 00:05:24,478 --> 00:05:29,879 あるかというとデータベースの中にあり
98 00:05:27,720 --> 00:05:33,800 ますでデータベース
99 00:05:29,879 --> 00:05:37,600 にいつ登録したかというとこの管理画面の
100 00:05:33,800 --> 00:05:39,160 中でですね設定一般というところを除いて
101 00:05:37,600 --> 00:05:43,560 みる
102 00:05:39,160 --> 00:05:47,520 と色々ですねあるんですねこのサイト名
103 00:05:43,560 --> 00:05:50,120 そうそうロパと書いてありますこれは最初
104 00:05:47,519 --> 00:05:54,959 になんかこうWordPressを設定し
105 00:05:50,120 --> 00:05:57,120 た時にこう作ったんですねじゃあ
106 00:05:54,959 --> 00:06:01,560 ロッパ
107 00:05:57,120 --> 00:06:05,680 かこカカナでズ
108 00:06:01,560 --> 00:06:08,120 と書いていただいてキャッチフレーズは
109 00:06:05,680 --> 00:06:12,800 さっきのジャストなザっていうとこね
110 00:06:08,120 --> 00:06:17,560 コードで言うとこの部分ですねこの部分
111 00:06:12,800 --> 00:06:19,439 はここに相当してたんですねなのでこれは
112 00:06:17,560 --> 00:06:20,959 世界最大
113 00:06:19,439 --> 00:06:23,959 の
114 00:06:20,959 --> 00:06:23,959 核
115 00:06:24,478 --> 00:06:30,639 動物
116 00:06:26,279 --> 00:06:32,119 円動物園です
117 00:06:30,639 --> 00:06:36,639 と書いてあげ
118 00:06:32,120 --> 00:06:38,680 てで変更保存ボタン押しますこうすると
119 00:06:36,639 --> 00:06:41,120 データベースが書き換えられてるってこと
120 00:06:38,680 --> 00:06:43,478 なんですね向こうの方にあるデータベース
121 00:06:41,120 --> 00:06:45,560 が書き換えられて
122 00:06:43,478 --> 00:06:49,439 で横
123 00:06:45,560 --> 00:06:49,439 の更新してみる
124 00:06:49,560 --> 00:06:58,720 とここが変わっているはずですロッパ世界
125 00:06:53,399 --> 00:07:01,878 最大の動物ね変わりました要は管理画面
126 00:06:58,720 --> 00:07:05,479 からねデータに登録するのはほとんどこの
127 00:07:01,879 --> 00:07:09,759 管理画面からなんですよでこの管理画面
128 00:07:05,478 --> 00:07:12,800 からデータベースに登録してで表示される
129 00:07:09,759 --> 00:07:15,160 そのデータベースから表示されるのは
130 00:07:12,800 --> 00:07:19,319 さっきのテーマの中に書い
131 00:07:15,160 --> 00:07:22,560 たこういうWordPressタグで
132 00:07:19,319 --> 00:07:26,120 データベースにアクセスして引っ張って
133 00:07:22,560 --> 00:07:30,639 くるということになり
134 00:07:26,120 --> 00:07:34,079 ますねちょっと1画面しましょうかねはい
135 00:07:30,639 --> 00:07:37,400 じゃあもう少しやっていき
136 00:07:34,079 --> 00:07:39,399 ましょう今はえっとブログのインフォと
137 00:07:37,399 --> 00:07:44,198 かって撮りましたけれども
138 00:07:39,399 --> 00:07:47,198 次記事の一覧ねを撮ってきたいと思います
139 00:07:44,199 --> 00:07:50,120 今は記事ってどういうのがあったかと
140 00:07:47,199 --> 00:07:52,960 見返しみましょうか投稿一覧っていう
141 00:07:50,120 --> 00:07:56,720 ところで記事の一覧を見ることができます
142 00:07:52,959 --> 00:07:59,560 のでこの投稿一覧初めての投稿ですハロー
143 00:07:56,720 --> 00:08:02,120 ワールドこれ私が投稿しましたけどもこれ
144 00:07:59,560 --> 00:08:04,759 元々ね投稿されてるものじゃもう1つ
145 00:08:02,120 --> 00:08:11,918 ぐらいちょっと新規追加
146 00:08:04,759 --> 00:08:14,479 で入れときましょうかね2つ目の2つ目
147 00:08:11,918 --> 00:08:19,598 の投稿
148 00:08:14,478 --> 00:08:24,719 ですえー今日は晴れてい
149 00:08:19,598 --> 00:08:26,598 ますじゃあメディアを追加しておいてま
150 00:08:24,720 --> 00:08:30,919 ファイルアップロードから行きましょうか
151 00:08:26,598 --> 00:08:33,918 ねファイルを
152 00:08:30,918 --> 00:08:39,158 どれにしようかなじゃ
153 00:08:33,918 --> 00:08:39,158 キャンプキャンプの写真ねを開い
154 00:08:39,320 --> 00:08:48,480 てで投稿に挿入し
155 00:08:44,120 --> 00:08:50,720 ますはいでこれでじゃあ公開もうね公開し
156 00:08:48,480 --> 00:08:50,720 ちゃい
157 00:08:51,240 --> 00:09:01,000 ましょうこれでですねデーターベースの中
158 00:08:55,240 --> 00:09:05,320 には3つの投稿がありますでちょっと見て
159 00:09:01,000 --> 00:09:06,559 みましょうかPHPMyadomを見て
160 00:09:05,320 --> 00:09:10,920 みる
161 00:09:06,559 --> 00:09:16,078 とここにはデータベースの情報があります
162 00:09:10,919 --> 00:09:19,679 で左の方を見てみるとですねズロッパと
163 00:09:16,078 --> 00:09:21,679 いうこのタブえっとメニューがありますね
164 00:09:19,679 --> 00:09:26,000 ここをクリックし
165 00:09:21,679 --> 00:09:29,679 てこうすると実これワードあのマスキルの
166 00:09:26,000 --> 00:09:34,078 ねデータベーステーブルなんですけどもW
167 00:09:29,679 --> 00:09:35,639 ポスていうこのテーブルの中ねデータベー
168 00:09:34,078 --> 00:09:39,039 スってのはまExelみたいなもんだと
169 00:09:35,639 --> 00:09:44,879 思ってくださいExelみたいなデータが
170 00:09:39,039 --> 00:09:48,799 入ってますねwWPpoosでま表示って
171 00:09:44,879 --> 00:09:54,240 いうタブをクリックしてもらうと
172 00:09:48,799 --> 00:09:58,278 今投稿したですね
173 00:09:54,240 --> 00:10:01,440 えっとありますねなんかここに今日は晴れ
174 00:09:58,278 --> 00:10:03,360 てますとか2つ目の投稿ですとかねなんか
175 00:10:01,440 --> 00:10:06,560 ちょっと重複して書かれているところも
176 00:10:03,360 --> 00:10:12,919 ありますけれどもまあまあとにかくですね
177 00:10:06,559 --> 00:10:14,639 こここの中にデータが収められてる要はマ
178 00:10:12,919 --> 00:10:17,360 スキルの中にデータが書かれて
179 00:10:14,639 --> 00:10:20,639 るっていうのを確認することができました
180 00:10:17,360 --> 00:10:23,200 でここの投稿とはデータベース行ったと
181 00:10:20,639 --> 00:10:28,120 じゃあそのデータベースの中に入ったもの
182 00:10:23,200 --> 00:10:30,600 をここに表示するどうすればいいかね
183 00:10:28,120 --> 00:10:34,759 えっと
184 00:10:30,600 --> 00:10:37,680 行動を書くんですねここにですね
185 00:10:34,759 --> 00:10:39,439 PHPホワイル
186 00:10:37,679 --> 00:10:41,078 分
187 00:10:39,440 --> 00:10:44,440 have
188 00:10:41,078 --> 00:10:46,759 POこれもWordPressのタグです
189 00:10:44,440 --> 00:10:49,160 でこれちょっと細かいことは気にしないで
190 00:10:46,759 --> 00:10:51,759 くださいもうこやると記事一覧がね出て
191 00:10:49,159 --> 00:10:59,759 くると思ってくださいここで記事一覧取っ
192 00:10:51,759 --> 00:11:03,200 てきてザポーストかこかっこセミコロンで
193 00:10:59,759 --> 00:11:04,838 ここにもう1回エンド書いときますね
194 00:11:03,200 --> 00:11:08,680 エンド
195 00:11:04,839 --> 00:11:11,920 ホワイルうんこう書きましたこれはどう
196 00:11:08,679 --> 00:11:15,799 いう意味かというと記事を全部取ってきて
197 00:11:11,919 --> 00:11:18,838 1つ1つ回しなさいとま3件の記事があり
198 00:11:15,799 --> 00:11:23,078 ますけど3件の記事を全部取ってきて1つ
199 00:11:18,839 --> 00:11:25,959 1つこの中身に表示しなさい例えばここに
200 00:11:23,078 --> 00:11:31,958 ですねまた
201 00:11:25,958 --> 00:11:33,119 PHPザタイトルかこかっこと書いて
202 00:11:31,958 --> 00:11:36,000 あげる
203 00:11:33,120 --> 00:11:39,560 とこれは分かりやすいの会議用タグも入れ
204 00:11:36,000 --> 00:11:42,759 ときますねこれタイトルだけを3つ
205 00:11:39,559 --> 00:11:47,518 引っ張ってくることになりますじゃあ
206 00:11:42,759 --> 00:11:51,319 ブラウザーを更新してみますすると下に
207 00:11:47,519 --> 00:11:54,320 です出ました2つ目の投稿です初めての
208 00:11:51,320 --> 00:11:58,600 投稿ですハローワールドで出たじゃない
209 00:11:54,320 --> 00:12:00,160 ですかこれはどこからね見覚えありますよ
210 00:11:58,600 --> 00:12:04,040 ねこの
211 00:12:00,159 --> 00:12:08,039 1覧をちょっともう1度見てみるとですね
212 00:12:04,039 --> 00:12:09,559 この3つがありますこの通り
213 00:12:08,039 --> 00:12:15,159 に
214 00:12:09,559 --> 00:12:20,439 ね出てるわけですねそれはこのコードを
215 00:12:15,159 --> 00:12:24,319 書いたからじゃあねこのタイトルも
216 00:12:20,440 --> 00:12:29,760 引っ張ってこれたんで中身も表示してみ
217 00:12:24,320 --> 00:12:33,160 ましょう中身はですねじゃここはH2タグ
218 00:12:29,759 --> 00:12:40,480 で囲みましょうかねH2さきのBRやめて
219 00:12:33,159 --> 00:12:42,958 でPHPザコンテントかこかこでやる
220 00:12:40,480 --> 00:12:47,440 と更新
221 00:12:42,958 --> 00:12:52,078 ボタンうんはいはいはいはいね出ました
222 00:12:47,440 --> 00:12:57,000 ちょっと嬉しいですよねズロパで今まで
223 00:12:52,078 --> 00:13:01,919 投稿してきた記事にアクセスして取って
224 00:12:57,000 --> 00:13:03,600 これれてますさっきの書いたこのタグね
225 00:13:01,919 --> 00:13:07,919 こうWordPressタグをこう書いて
226 00:13:03,600 --> 00:13:10,440 あげるだけで全ての記事を取ってきてここ
227 00:13:07,919 --> 00:13:12,198 に表示することができましたでHTML
228 00:13:10,440 --> 00:13:14,040 だったらもっとガンガンガンガンこう色々
229 00:13:12,198 --> 00:13:16,359 書かなきゃいけないかもしれないですけど
230 00:13:14,039 --> 00:13:18,519 WordPressだったらこれだけ
231 00:13:16,360 --> 00:13:19,560 データベースとやり取りしてるからできる
232 00:13:18,519 --> 00:13:23,480 わけ
233 00:13:19,559 --> 00:13:28,518 ですじゃあもう少し進めていきましょうか
234 00:13:23,480 --> 00:13:31,680 ね今度はこれねザコンテント書きました
235 00:13:28,519 --> 00:13:34,679 リンクを貼ってみます今で全部の記事が出
236 00:13:31,679 --> 00:13:38,319 てますけれどもリクリックすると1つの
237 00:13:34,679 --> 00:13:42,519 記事に飛ぶようにねしてみましょうでは
238 00:13:38,320 --> 00:13:43,879 これも簡単ですよこのH2の中ちょっと
239 00:13:42,519 --> 00:13:47,959 開業します
240 00:13:43,879 --> 00:13:52,039 ねこのザタイトルっていうところにリンク
241 00:13:47,958 --> 00:13:53,479 タグAHF=と書いてあげればいいでこの
242 00:13:52,039 --> 00:13:57,399 中にです
243 00:13:53,480 --> 00:14:02,240 ねザパーマ
244 00:13:57,399 --> 00:14:05,799 リンクと書いてるだけこれで適切なページ
245 00:14:02,240 --> 00:14:09,919 へリンクを貼ることができますちょっと
246 00:14:05,799 --> 00:14:12,599 更新してみましょうするとねなんか出て
247 00:14:09,919 --> 00:14:15,278 ますもうリンクになってますけどもこれを
248 00:14:12,600 --> 00:14:15,278 クリックする
249 00:14:15,559 --> 00:14:23,559 とはいはいそのページに行くことができ
250 00:14:19,440 --> 00:14:25,279 ましたこれリンクの貼り方はこれで
251 00:14:23,559 --> 00:14:27,159 オケー
252 00:14:25,278 --> 00:14:31,039 じゃあそうだ
253 00:14:27,159 --> 00:14:34,600 な次ね見てみましょう
254 00:14:31,039 --> 00:14:36,679 CSSCSSを適用するにはですね
255 00:14:34,600 --> 00:14:38,800 やっぱりCSSタグっていうのが必要なん
256 00:14:36,679 --> 00:14:40,319 ですけれども例えばバックグラウンド
257 00:14:38,799 --> 00:14:43,359 ピンクにする
258 00:14:40,320 --> 00:14:49,079 とCSSありますよね最初に作ったやつ
259 00:14:43,360 --> 00:14:52,278 ここじゃボディのバックグラウンドを
260 00:14:49,078 --> 00:14:56,399 ピンクにするそうする
261 00:14:52,278 --> 00:14:59,799 とまだこれは更新してもピンクにならない
262 00:14:56,399 --> 00:15:03,720 ですよねそりはそうですなぜかと言うとと
263 00:14:59,799 --> 00:15:06,919 このINDEX.HMLのこの部分ね
264 00:15:03,720 --> 00:15:09,120 HTMであった方はスタイルシートへの
265 00:15:06,919 --> 00:15:12,120 リンクタグ忘れてるよと思ったかもしれ
266 00:15:09,120 --> 00:15:15,959 ませんなのでここはSTYLE.CSSと
267 00:15:12,120 --> 00:15:19,039 書いてあげるとでいう感じでやるんです
268 00:15:15,958 --> 00:15:22,638 けどこれだと実はうまくSTY.CSSに
269 00:15:19,039 --> 00:15:27,198 リンクしてくれないんですねこの部分も
270 00:15:22,639 --> 00:15:32,720 Wordプレスのパスにしなければうまい
271 00:15:27,198 --> 00:15:36,838 こといかないなので広ますPHPでえっと
272 00:15:32,720 --> 00:15:38,600 ブログインフォのシングルコーテーション
273 00:15:36,839 --> 00:15:40,360 スタイル
274 00:15:38,600 --> 00:15:45,159 シート
275 00:15:40,360 --> 00:15:47,199 URLと書いてあげますこう書くとですね
276 00:15:45,159 --> 00:15:51,360 じゃ更新してみ
277 00:15:47,198 --> 00:15:53,198 ましょう後ろがピンクにねなりました
278 00:15:51,360 --> 00:15:59,480 リンクしたわけです
279 00:15:53,198 --> 00:16:03,120 ねでえっとまあまああのこうですねパスと
280 00:15:59,480 --> 00:16:04,879 か今まで普通にHMで書いてたやつも
281 00:16:03,120 --> 00:16:07,480 WordPressのタグを使って書か
282 00:16:04,879 --> 00:16:11,000 なければうまくいかない部分っていうこと
283 00:16:07,480 --> 00:16:13,278 がありますのでここら辺もちょっと覚え
284 00:16:11,000 --> 00:16:14,839 なきゃいけないとこかもしれないです
285 00:16:13,278 --> 00:16:17,360 ね
286 00:16:14,839 --> 00:16:24,839 はいではでは
287 00:16:17,360 --> 00:16:24,839 えっと今日はですね今回は以上になります