Photoshopの生成AI機能とは | SkillhubAI(スキルハブエーアイ)

Photoshopの生成AI機能とは

Photoshopに本格的な画像生成AIが搭載された!とβ版リリースから注目され、現在もアップデートのたびに話題になる生成機能。指示を文字で打ち込むと、クオリティの高い画像を生成・合成してくれる新機能です。

『生成塗りつぶし』って何?

生成塗りつぶし(英語名:Generative Fill / ジェネレーティブ塗りつぶし とも)は、Adobeが2023年5月23日に発表したPhotoshopの新機能AIと機械学習技術を使用して画像の特徴を解析し、自動的に画像の編集や修正を行うことができます。

Adobeでは少し前から、画像生成AI『Adobe Firefly』のベータ版がリリースされています。最近話題のMidjourneyやStable Diffusionなどと同じく、テキストを入力するとAIが画像を生成してくれる機能です。

この画像生成AI『Adobe Firefly』の一部機能が、Photoshopに組み込まれたのが『生成塗りつぶし』です。主な機能として以下4つのことが出来ます。

  • オブジェクトの生成
    → 元画像にはないアイテムを合成する
  • 背景の生成
    → 被写体の背景を差し替える
  • オブジェクトの削除
    → 指定したアイテムを削除する
  • 画像を拡張
    → キャンバスサイズを大きくして、画像の続きを作る

Adobe公式から発表されているPR動画がこちら。

「この画像使いたいけど、幅が足りないなぁ」とか「ここ直したいけど、綺麗に仕上げるには時間が……」なんて、今まで悩んでいたことの多くが解消されそうですね。

Adobeの画像生成AIを使うメリット

Adobeに限らず、画像生成AIはいくつもリリースされています。写真の不要な部分を削除するだけなら、スマホ標準搭載のアプリでも出来てしまいますしね。
そんな中でPhotoshopの『生成塗りつぶし』、その機能の元になっている『Adobe Firefly』が注目されているのは以下のようなメリットがあるためです。

  • クオリティが安定している
  • Photoshopで完結する
  • 生成箇所のカスタマイズが可能
  • Adobeの他アプリケーションで使用できる
  • 著作権トラブルのリスクが低い

Adobeは、最大手とも言えるクリエイティブ・デザインツールの販売元。β版とはいえ、AdobeがGOを出しているわけですから、クオリティも低くはありません。 実際やってみると、画像のディティールを分析し、馴染むように生成されていることが分かります。 file file

別アプリケーションを起動せず、Photoshopだけで処理できるのも嬉しいですね。
更に、生成塗りつぶしで作られた部分は、レイヤーが分けられています。通常のレイヤーと同じようにPhotoshopで編集出来ますし、他のAdobeアプリケーションと組み合わせて画像編集も進められます。

そして、最後の著作権問題。 画像生成AIで作られた画像をビジネスに使って良いのか、結構不安なポイントです。著作権侵害の訴訟が起こっていることも報道されています。画像生成サービス側が「有料ライセンス会員なら商用利用可能」と言っていても、本当に大丈夫?と思ってしまいますよね。

Adobeでは、著作権問題に対しての取り組みとして以下のように説明されています。

ジェネレーティブAI関連の著作権侵害を防ぐ対策の一環として、初期のFireflyモデルのトレーニングには、Adobe Stockの画像と、オープンライセンスのコンテンツおよび著作権の切れた一般コンテンツが使用されています。

引用元:https://www.adobe.com/jp/sensei/generative-ai/firefly.html#faqs

また、AdobeではCAI(コンテンツ認証イニシアチブ)という仕組みを使った、コンテンツ管理も行われています。権利者や知的財産(IP)を侵害せず、商用でも安全に使える画像生成に力を注いでおられるわけです。
100%安全とは言い切れませんが、AI生成画像では最も安全性が高いと言えます。

『生成塗りつぶし』を使うには?

生成塗りつぶしは、Adobe Photoshop最新版であれば搭載されています。 コンテキストタスクバーが表示されていれば使用できますので、ご自身のPhotoshopにあるか確認してみましょう。

新規ドキュメントもしくは画像ファイルをPhotoshopで開きます。
画像レイヤーもしくはテキストレイヤーを選択状態だと、下の方にコンテキストタスクバーが表示されます。
file
ウィンドウメニューから、コンテキストタスクバーの表示・非表示が切り替えられます。
表示されない方はウィンドウメニューを確認してみてください。
file

コンテキストタスクバーが使える状態であれば、最新版のPhotoshop機能が使えます。
生成AI機能を試していきましょう!