レンタルサーバーに、Webサイトを表示させるためにはファイルのアップロードが必要です。 アップロードできるよう、ソフトをインストールしましょう。
FTPクライアントソフトとは
FTPはFile Transfer Protocolの略で、簡単に言えばファイルを転送する手段(通信プロトコル)のこと。 FTPを利用することで、私達のパソコン内と契約したレンタルサーバーとで、ファイルをやりとりすることが出来るようになります。
Webサイト制作では、主に下記の目的でFTPを使用します。
- ファイルをサーバーにアップロード、ダウンロードする
- サーバーににあるファイルの一覧を確認する
こうした通信を簡単に行ってくれるのが、ファイル転送ソフト(FTPクライアントソフト)です。 今回はFileZilla(ファイルジラ)という、無料・日本語対応・Mac&WindowsのFTPクライアントソフトを使ってみましょう。
FileZillaをインストールする
FileZillaの日本語情報サイトを開きます。 ダウンロードタブの、リリース一覧をクリック。
使用しているパソコンのOSと合致するところをクリックしてください。
ダウンロードが行われます。 自動で開始されない方は「開始されない場合~」のリンク文字をクリックしましょう。
インストーラがダウンロードされました。
ダブルクリックしてインストールを実行しましょう。
インストールする場所などを聞かれますが、基本的にデフォルトのチェックのまま進めてしまって問題ありません。画面の指示に従ってインストールを完了させましょう。
FileZillaでさくらサーバーに接続する
FileZillaのインストールが完了したら、立ち上げてみましょう。
FileZillaウィンドウの左上にある「サイトマネージャー」のボタンをクリック。
クイックパネルが表示されていない方は、上部メニューのファイル >
サイトマネージャーから表示させてください。
サイトマネージャー(接続先の一覧)が表示されます。
「新しいサイト」をクリックしてください。 新規サイトがエントリの選択枠内に作成されます。 管理しやすいように、分かりやすい名前を付けておきましょう。
さくらサーバーの仮登録完了メールを開いてください。 FileZillaサイトマネージャーの右側に、接続に必要な情報を入力します。
- ホスト・・・・・FTPサーバー名
- ユーザー・・・・FTPアカウント
- パスワード・・・サーバーパスワード
入力が終わったら「接続」ボタンをクリックしましょう。 さくらのレンタルサーバに繋がり、ファイルが表示されます。