さくらインターネット株式会社が提供している、さくらのレンタルサーバを使って、実際にサーバーを使ったサイト公開を行ってみましょう。
さくらのレンタルサーバに登録
1.無料で2週間お試しを申し込む
さくらのレンタルサーバを開きます。
お申し込みはこちら、をクリック。
使用したいプランを選びます。
WordPress等のCMS利用が出来る・容量100GBなど、長く運用していくために必要な機能が揃っているスタンダードプランを選びました。
その下に“初期ドメイン”という項目があります。 ここではレンタルサーバーを使うために必要なドメインを決めます。管理画面にログインする際にユーザーIDのような形で利用しますし、表示されているURLをつかってWebサイトを公開することも出来ます(サブドメイン)。
お好きに入力して、利用可能であれば次に進みましょう。
独自ドメインの欄は「レンタルサーバだけ契約する」のままでOK。 後から独自ドメインを取得することも出来ます。 今回は練習用サイトの公開なので、初期ドメインの方が使えれば十分です。
お支払い方法の選択ボタンをクリックします。
2.さくらインターネット会員登録を行う
会員認証画面に切り替わりました。 新規会員登録をしましょう。
メールアドレスを入力、「個人情報の取扱いについて」に同意しますにチェックを入れて、会員登録の案内メールを送信します。
認証コード入力画面に変わります。
登録したメールアドレスを確認してください。 6桁の認証コードが記載されているメールが配信されています。
送られてきた認証コードを認証コード入力画面に入力。 次に進むのボタンをクリックします。 認証コードの有効期限は発行から30分間なので注意しましょう。
会員登録画面が開きます。
氏名や住所、パスワードなど必要情報を入力してください。
3.支払情報の選択
会員登録が完了すると、レンタルサーバの支払方法を選択する画面に移動します。 支払いパターンと支払い方法を選択しましょう。
お試しの場合は「銀行振込」にすると、支払いがない=自動解約されるので無難です。
本格的に自分のサイトをリリースしてからは、支払い忘れでサイトが消えてしまわないようにクレジットカードに変更すると良いでしょう。
「申込内容の確認へ」をクリック。 今まで登録した内容の確認画面に変わります。 入力間違いがないか確認しましょう。
ページ下部にある「約款のご確認」にチェックを入れて、申込むボタンをクリック。お申し込みが完了します。
4.さくらのレンタルサーバからのメールを確認
しばらくすると登録したメールアドレスに「[さくらのレンタルサーバ] 仮登録完了のお知らせ」というメールが届きます。
このメールには、コントロールパネルへログインするための重要な情報が記載されています。
- ドメイン名
- サーバーパスワード
……など。 内容を確認し、誤って消さないよう保管しておきましょう。