ブログ一覧ページ - 記事の一覧表示の作成 | SkillhubAI(スキルハブエーアイ)

ブログ一覧ページ - 記事の一覧表示の作成

blog-index.htmlのメインとなる、ブログ記事へとリンクするカード。 その下にあるページネーションを作成します。

1.2カラム部分の大枠を作る

トップ画像の下からは2カラムに分かれていますね。 それぞれを分けるための大きな枠だけ先に作っておきましょう。

file

2記事一覧部分を作る

大きい方のカラム(col-md-8)の中に、以下のアイテムを入れていきます。

  • 記事それぞれのカード(リンク)
  • 次のページへ切り替えるためのページネーション

2-1.記事カード

file

カード状にデザインされた枠の中に、それぞれのブログ記事のサムネイル画像やタイトル等を入れていきます。

まず、bootstrapからカード「Horizontal」のテンプレートコードをコピーしてください。

file

blog-index.htmlの、mainタグの下に貼り付けます。

file

このままだとBootstrapサイトにある見本そのままなので、見た目を完成図に合わせて変えていきましょう。

「card」クラスを持つdivはsectionタグに変更しておきます。 また、index.htmlで作成したクラスが使えるように「blog-card」クラスを追加しておきます。

file

カードの中身を入れ替えていきます。 まずは画像と、タイトル・Pタグのテキストを差し替えます。

file

ここまでで、保存してブラウザで確認してみましょう。 下図のようなカードが表示されれば上手く行っています。

file

最後に、点線で囲った記事投稿者と投稿時刻部分を追加します。

ここはindex.htmlのブログカードで使ったコードをコピーしてしまいましょう。 blog-top.htmlの記事紹介 <p>タグの下に貼り付けます。

index.html

file

  ↓

blog-index.html

file

コピーした箇所全体を囲っているdivのクラス「card-footer」はグレーの背景色が付きます。 ここでは要りませんので「card-footer」クラスは削除して下さい。

file

インデントや改行などコード部分を整えて保存します。 ブラウザで出来上がりを見てみましょう。

file

file

どうでしょうか?

少しサムネイル写真の幅が狭いので、カード内のカラム分けを「col-md-5」「col-md-7」に変更します。 ついでに、記事タイトルにもリンクを張りましょう。

file

file

これで記事リンクとなるカード部分が出来ました。 作成したカード部分、<section></section>コピー&ペーストしてカードを4枚作ってください。

タイトルとサムネイルはそれぞれ変更しましょう。

2-2.ページネーション

メインカラムの一番下にあるページネーションを作ります。

file

こちらはbootstrapのテンプレートをそのまま張り付けます。 現在地が分かるように「Disabled and active states」のコードを使ってください。

file

blog-top.html

file

aria-labelに何のナビゲートをしているのか分かるように、値を入れます。 ページネーションが真ん中に表示されるよう、<ul>タグには「 justify-content-center」クラスを追加しました。

file

保存して、ブラウザで確認してみましょう。

file

フッターとの間隔が少し狭いですね。 navタグに「mb-5」クラスあたりを追加して、余白を調整してみて下さい。

file

これでblog-index.htmlのメインカラム部分が完成しました。