PCブラウザ表示用のヘッダーエリアを作成します。
スマホ幅での調整は解説後半に掲載します。
1.ブロックで区切る
ヘッダー部分はコンテナ―の中にdivが2つ。
下の段のdivは更に3つのブロックに分けてレイアウトします。
<header class="container">
<div></div>
<div class="row">
<div></div>
<nav></nav>
<div></div>
</div>
</header>
それぞれ、中に画像やテキストなどを配置していきましょう。
ナビゲーションメニューの部分はリスト<ul>
タグを使ってコーディングします。
この状態で、ブラウザで確認すると下図のような表示になります。
2.配置する
それぞれのdivにクラスを命名して、cssファイルの方で完成見本の配置になるように設定していきます。
index.html
style.css
パソコン幅向けのヘッダーレイアウトが完成しました。
3.ヒーロー画像を配置する
作成したヘッダーエリアの下に、店舗の画像を配置しましょう。
最初に作った<main>
タグのすぐ下に、画像を入れるためのdivを設置します。
分かりやすいクラス名を付けて、cssファイルの方で背景画像を設定してください。
index.html
style.css
ブラウザで確認してみましょう。
ヒーロー画像が入ったことで、ヘッダー内の各パーツの位置も分かりやすくなりましたね。 これでヒーローエリア(トップ画像)までの配置が出来ました。