【実践編】Illustratorでモックアップ作成 | SkillhubAI(スキルハブエーアイ)

【実践編】Illustratorでモックアップ作成

はじめに

こんにちは、今日は実物講座のウェブデザイン実践会についてお話しします。この講座では、以下のような素敵なウェブページを作成する方法を学びます。またショートカットの使い方も解説しますので、効率的に作業が進むようにしましょう。

準備と基本概念

まずは、完成形のページを作る前に、四角を組み合わせてレイアウトを作ることから始めます。これはウェブデザインの基本となるプロセスです。

#### Step 1: レイアウトを四角で構成する

┌──────────────┐
│      ロゴ              │
│──────────────│
│ グローバル         │
│ ナビゲーション │
│──────────────│
│   ビッグイメージ   │
│──────────────│
│   Pチャー部分      │
│──────────────│
│ ブログ最新記事   │
│──────────────│
│        フッター       │
└──────────────┘

このように、まずはページ全体のレイアウトを四角で表現し、それぞれの要素がページ内でどのように配置されるかを決定します。

新規ファイルの作成

次にIllustratorで新規ファイルを作成します。幅は960ピクセル、高さは640ピクセルに設定しましょう。これは一般的なウェブページのサイズです。

新規ファイル設定:
幅: 960ピクセル
高さ: 640ピクセル

ロゴの配置

左上にロゴを配置します。ロゴのサイズは40ピクセル四方でカラーは薄いグレーにします。

┌────────── 960px ──────────┐
│          ________           │
│         |  ロゴ  |          │
│---------|--------|--------- │

コマンドスペースを使って部分を拡大することもできます。

グローバルナビゲーションの作成

次に、ナビゲーションメニューを作成します。メニュー項目は「サービス紹介」「事例」「ウグイスについて」「コンタクト」「ブログ」と設けます。

グローバルナビゲーション:
- サービス紹介
- 事例
- ウグイスについて
- コンタクト
- ブログ

レイアウトを組む

ページの下部には、ビッグイメージ、Pチャー部分、そしてブログの最新記事を配置します。

ビッグイメージ

これはページ全体を視覚的に引き立てる要素です。

──────────────
|  ビッグ       |
|  イメージ   |
──────────────

Pチャー部分

ここには、サービスの詳細情報を載せます。

──────────────
| サービス詳細 |
──────────────

ブログ最新記事

最新のブログ記事を表示します。

──────────────
| ブログ       |
| 最新記事   |
──────────────

フッターの作成

最後にフッターを追加します。ここには会社情報や内部リンクを配置します。

──────────────
| フッター     |
| 会社情報   |
──────────────

ショートカットキーの活用

作業を効率化するために、ショートカットキーを活用することが重要です。以下にいくつかの便利なショートカットを紹介します。

  • 拡大/縮小: コマンド+スペース or コントロール+スペース
  • コピー: オプションキー+ドラッグ
  • 文字の拡大/縮小: コマンド+シフト+ピリオド / コマンド+シフト+カンマ
  • ピクセル単位での移動: 矢印キー (より細かく設定も可能)

これらのショートカットを駆使することで、作業効率が格段に向上します。

まとめ

以上が、基本的なウェブデザインのプロセスです。今日は四角を使ったレイアウト作成から、各要素の配置、そしてショートカットキーの活用方法について学びました。これからのデザイン実践に役立ててください。

この記事が、あなたのウェブデザインスキル向上に少しでも役立てば幸いです。楽しんでデザインを学んでいきましょう!

タイムスタンプ

1 00:00:00,650 --> 00:00:03,649 ana

2 00:00:03,950 --> 00:00:06,700 me

3 00:00:11,038 --> 00:00:17,859 今日はですね

4 00:00:13,119 --> 00:00:23,799 +れた実物講座の web デザイン実践会をやってみましょう

5 00:00:17,859 --> 00:00:25,990 こんなページが作れるようになりますで8今日はですね実際にでも私がしていきますの

6 00:00:23,800 --> 00:00:31,719 でその作り方をよくですね

7 00:00:25,989 --> 00:00:37,659 8見て学んでくださいいろいろショートカットなども解説していきますのでショート

8 00:00:31,719 --> 00:00:43,229 カットなどもですねよく覚えて作業効率を上げるようにしましょう

9 00:00:37,659 --> 00:00:47,609 では8作ってみましょうこの私ですね作ってみます

10 00:00:43,229 --> 00:00:55,169 じゃあ四角を組み合わせてレイアウトを作るというところなんですけれども

11 00:00:47,609 --> 00:01:01,210 まず完成形最終的な先ほどでお見せしたようなページを作る前に近くを並べていくのが

12 00:00:55,170 --> 00:01:04,448 基本なんですねというのはああの移転の講座でです皆さん

13 00:01:01,210 --> 00:01:07,760 あの企画の方やっていただいたと思うんですけれども

14 00:01:04,448 --> 00:01:11,870 その時にそのコンテンツね

15 00:01:07,760 --> 00:01:18,210 などを決めていただきましたそのコンテンツをどうこのページの中に入れていこう

16 00:01:11,870 --> 00:01:23,130 かっていうそう考えるのがまず web デザインの最初の一歩だと思ってください

17 00:01:18,209 --> 00:01:27,929 でそうするとだいたいこんな感じなんで私が決めた

18 00:01:23,129 --> 00:01:32,429 このまま月のコンテンツであればサービス紹介とか事例とか小栗栖についてコンタクト

19 00:01:27,930 --> 00:01:36,070 ブログなんてのグローバルナビゲーションを並べてフィじゃあ部分

20 00:01:32,430 --> 00:01:41,710 ねをこの下の部分に並べ

21 00:01:36,069 --> 00:01:45,750 でさらに8もう少し分解したフィーチャー部分をこの下に入れようかなというような

22 00:01:41,709 --> 00:01:48,929 感じでまずこんなレイアウトが思い浮かぶわけです

23 00:01:45,750 --> 00:01:52,439 じゃあこれを実際どう作るかっていうのを

24 00:01:48,930 --> 00:01:55,170 イラストレーターですねやっていきましょうか

25 00:01:52,439 --> 00:01:58,590 で新規ファイル

26 00:01:55,170 --> 00:02:03,250 戦記バールで幅は計約60ピクセル

27 00:01:58,590 --> 00:02:08,490 高させぐらいしてくださいでですねこれはまああの

28 00:02:03,250 --> 00:02:08,490 そのまま ok 名前は後でつけるでしょ ok しましょう

29 00:02:08,879 --> 00:02:15,109 これができてきました

30 00:02:10,729 --> 00:02:20,000 じゃああーこれがウェブページ全体をねしめじと思ってください

31 00:02:15,110 --> 00:02:21,470 横幅学校計約60になってるんですけれどもこれはだいたい web ページの標準的

32 00:02:20,000 --> 00:02:24,830 なサイズだと

33 00:02:21,469 --> 00:02:27,979 思ってくださいね例えばその

34 00:02:24,830 --> 00:02:33,140 yahoo とかですね are you

35 00:02:27,979 --> 00:02:36,530 誰でも見るようなサイトという多くのユーザーを対象に制裁とっていうのは横幅が

36 00:02:33,139 --> 00:02:38,000 ケープ60とかというのが一般的

37 00:02:36,530 --> 00:02:42,090 になっています

38 00:02:38,000 --> 00:02:46,080 じゃあ左上にですねロゴを変えて行ってみましょう

39 00:02:42,090 --> 00:02:49,348 ではこの左上をもう少し拡大してやりたいですよね

40 00:02:46,080 --> 00:02:52,819 虫眼鏡がまあここにあるんですけれども

41 00:02:49,348 --> 00:02:54,429 をはじめ金11鋼持ち帰るのがめんどくさいんで

42 00:02:52,818 --> 00:03:00,938 8ですね

43 00:02:54,430 --> 00:03:03,250 コマンドスペース windows キール方はコントロールスペースキーで拡大し

44 00:03:00,938 --> 00:03:05,239 たい部分をドラッグすると

45 00:03:03,250 --> 00:03:10,620 そうすると拡大されます

46 00:03:05,240 --> 00:03:12,770 えっと甘いところにコーデ左にもっと字下げを知らせて思っていきたいときはハンド

47 00:03:10,620 --> 00:03:18,610 ツールするんですけどこれね

48 00:03:12,770 --> 00:03:24,990 スペースキーを押す話すると煩雑になりますのでを動かしましょう

49 00:03:18,610 --> 00:03:28,670 動かしましたじゃあ8資格を書いて言ってロゴを作ってますねー

50 00:03:24,990 --> 00:03:31,300 ところが後ピクセルぐらいにして

51 00:03:28,669 --> 00:03:33,009 いいでしょで

52 00:03:31,300 --> 00:03:36,500 色ですねー

53 00:03:33,009 --> 00:03:41,329 少し薄めにしましてもこれからだな

54 00:03:36,500 --> 00:03:44,009 でこれをコピーします今仕掛け弦持ってんですけど command キーを

55 00:03:41,330 --> 00:03:46,850 素晴らしいすると黒矢印ツールになります

56 00:03:44,009 --> 00:03:46,849 でドラッグして

57 00:03:47,300 --> 00:03:52,740 option キーを押しながらドラッグするとコピーされるんですね

58 00:03:51,060 --> 00:03:57,949 猫なりました

59 00:03:52,740 --> 00:03:58,840 これまあえっとロゴマーク5分で簡単ですねこれを5番くじですよ

60 00:03:57,949 --> 00:04:01,339 で

61 00:03:58,840 --> 00:04:06,610 う吹いすっ

62 00:04:01,340 --> 00:04:08,640 今回私のページは自分の制作チームのですね

63 00:04:06,610 --> 00:04:11,810 越冬

64 00:04:08,639 --> 00:04:17,019 web サイトを作りますので

65 00:04:11,810 --> 00:04:22,329 リニューアルしますのでねウグイスと書きますこれを大きくするんですけど

66 00:04:17,019 --> 00:04:25,728 えっと文字を大きくするためには文字ツールここですねこの上のオークションのところ

67 00:04:22,329 --> 00:04:29,939 でお客してください

68 00:04:25,728 --> 00:04:32,819 でえっともう少し高ショートカットでやりたいときね

69 00:04:29,939 --> 00:04:38,449 コマンドシフト

70 00:04:32,819 --> 00:04:41,709 この看板コマンド集と巻までちっちゃくないです5万のシーフと period

71 00:04:38,449 --> 00:04:45,420 ねでこれで大きくなります

72 00:04:41,709 --> 00:04:49,560 ここの数値が変わってることがわかるんですよ

73 00:04:45,420 --> 00:04:50,460 だいたいこれよく待つ間ですねこのね文字を大きくしたりちっちゃくちゃってこれ覚え

74 00:04:49,560 --> 00:04:52,910 ておきましょ

75 00:04:50,459 --> 00:04:57,969 コマンドシフト

76 00:04:52,910 --> 00:04:57,970 ピリオドで大きコマンドシフトガンバで二着

77 00:04:58,110 --> 00:05:08,230 はいえー毒法できました

78 00:05:01,600 --> 00:05:08,890 てその下にえっと私たちのスローガンですねまぁなんかキャッチフレーズを変えてみ

79 00:05:08,230 --> 00:05:10,800 ましょう

80 00:05:08,889 --> 00:05:13,110 これは

81 00:05:10,800 --> 00:05:16,400 レギュラーサイズで

82 00:05:13,110 --> 00:05:16,400 ちょっとちっちゃくしましょうねー

83 00:05:16,459 --> 00:05:21,509 で

84 00:05:18,310 --> 00:05:21,509 ちょっとグレーでしておきましょう

85 00:05:21,980 --> 00:05:26,210 0デザイン

86 00:05:25,230 --> 00:05:29,069 the

87 00:05:26,209 --> 00:05:32,069 リアー類

88 00:05:29,069 --> 00:05:34,810 銀実を塗り替えるを見たい

89 00:05:32,069 --> 00:05:37,209 そのスローがねこれで

90 00:05:34,810 --> 00:05:41,509 いいでしょうかねぇ

91 00:05:37,209 --> 00:05:46,339 ここの長さとですねええええとこのロゴの

92 00:05:41,509 --> 00:05:47,769 上の音ウイステとか合わせたいんですけどこれ横に伸ばしたいんですよね

93 00:05:46,339 --> 00:05:53,529 お子後

94 00:05:47,769 --> 00:05:54,180 この時にも時間がこう開けるのがありますここには出てないんですけど

95 00:05:53,529 --> 00:05:58,168 a

96 00:05:54,180 --> 00:06:00,639 コマンド t windows 人はコントロール t デー

97 00:05:58,168 --> 00:06:02,399 このウィンドウが出てきますので

98 00:06:00,639 --> 00:06:07,629 8ねー

99 00:06:02,399 --> 00:06:10,669 ここの部分をを開けるとソースが伸びるじゃないですか

100 00:06:07,629 --> 00:06:15,889 ここの部分で100にすると

101 00:06:10,670 --> 00:06:18,689 でこれもショートカットがありまして北小6キーを押しながら矢印機

102 00:06:15,889 --> 00:06:23,418 右でポンポンポンってやると

103 00:06:18,689 --> 00:06:23,419 ここの数字が変わっているのはね分かるんですよ

104 00:06:24,769 --> 00:06:31,819 はい

105 00:06:25,819 --> 00:06:39,980 こんな感じでいいでしょうかねて邪魔だからコマンド t でしまっておいて

106 00:06:31,819 --> 00:06:41,930 じゃぁ後引きの絵で見てみたいですねこれ今2804.7%なんですけどこれ100%

107 00:06:39,980 --> 00:06:45,849 で戻してみたいと

108 00:06:41,930 --> 00:06:49,848 command キーを押しながらマイナスキー

109 00:06:45,848 --> 00:06:54,500 こうすると倍率がこう下がってくれます

110 00:06:49,848 --> 00:06:57,288 田スペースキーを押して発令して金を出すと

111 00:06:54,500 --> 00:07:02,389 いい感じじゃないですかねぇ

112 00:06:57,288 --> 00:07:07,269 では8次はですねこのメニューの部分をつけましょうか

113 00:07:02,389 --> 00:07:09,350 メニューの部分はと辛いのに戻りまして

114 00:07:07,269 --> 00:07:14,839 グローバルナビゲーションですね

115 00:07:09,350 --> 00:07:20,150 グローバルナビゲーション皆さんえっとコンテントのところで考えていただいたと思う

116 00:07:14,839 --> 00:07:23,539 んですけれどもそのコンテンツ5から7つ挙げてくださいとねやったじゃないですか

117 00:07:20,149 --> 00:07:28,099 阿蘇の5つから7つをここに並べましょう

118 00:07:23,540 --> 00:07:29,340 私の場合はサービス紹介地でウグイスコンタクトブログ

119 00:07:28,100 --> 00:07:29,750 というのをですね

120 00:07:29,339 --> 00:07:32,839 ん

121 00:07:29,750 --> 00:07:35,949 8並べてみたいと思います

122 00:07:32,839 --> 00:07:35,948 じゃあできますよねー

123 00:07:36,149 --> 00:07:44,688 ここじゃあ文字ここからコピーしちゃいますねー

124 00:07:40,189 --> 00:07:49,579 これが今ねいけない文字できましたねどうやったかというと

125 00:07:44,689 --> 00:07:50,929 今後四角穴へ登ってますけどね command キーを押しながらこの文字を

126 00:07:49,579 --> 00:07:55,579 ドラッグする

127 00:07:50,928 --> 00:07:58,539 でオルトキーを加える mac の人 option キーを加え

128 00:07:55,579 --> 00:08:02,079 冷蔵すると

129 00:07:58,540 --> 00:08:05,950 コピーされるんですねまあこれ機が大きいのでやったと思うんですけど

130 00:08:02,079 --> 00:08:10,728 コピーされましたこれは8メニュー

131 00:08:05,949 --> 00:08:13,389 ナビゲーションなんでまぁリンクになると思いますのでこれ青いしておきましょうか

132 00:08:10,728 --> 00:08:13,389 て青で

133 00:08:13,589 --> 00:08:17,539 ここは

134 00:08:15,759 --> 00:08:19,220 サービス

135 00:08:17,540 --> 00:08:22,110 ですよね

136 00:08:19,220 --> 00:08:23,270 サービスで次があ

137 00:08:22,110 --> 00:08:25,480 事例

138 00:08:23,269 --> 00:08:30,339 で次が

139 00:08:25,480 --> 00:08:36,789 コマンド d 独楽塗りはこうやってね最初にポピー者ていつ作っちゃうんですね

140 00:08:30,339 --> 00:08:41,939 で後文字を並び替える方が楽だからねをやってみるとその一つ文字ができたら

141 00:08:36,789 --> 00:08:45,149 command キーを押して黒のや留守してドラッグしたと居るとき

142 00:08:41,940 --> 00:08:48,150 さらに shift キーを加えると真横か

143 00:08:45,149 --> 00:08:53,179 斜め下ましたに4回かなね真上かま

144 00:08:48,149 --> 00:08:58,309 45度が効いてるんですか行かなくなるんで shift キーを押しながら

145 00:08:53,179 --> 00:09:03,549 コマンドオプションシフトを押しながらドラッグして話すと

146 00:08:58,309 --> 00:09:08,818 て次にコマンド d コムとイーコマンド d でコピーされます

147 00:09:03,549 --> 00:09:10,528 じゃあちょっと食べてサーブ紹介ここが事例

148 00:09:08,818 --> 00:09:13,998 ここが

149 00:09:10,528 --> 00:09:13,999 我々のご存知ですね

150 00:09:15,289 --> 00:09:19,009 ついて

151 00:09:16,328 --> 00:09:21,039 で次が

152 00:09:19,009 --> 00:09:26,240 終わってますね

153 00:09:21,039 --> 00:09:29,469 2話しましょうか次がですね contact

154 00:09:26,240 --> 00:09:33,379 その次がブログ

155 00:09:29,470 --> 00:09:38,809 これを下の子のラインで揃えたいなぁと

156 00:09:33,379 --> 00:09:42,709 ドラッグしてねこうやってそれでもこうやってるのがいいんですけどもう少し何かこう

157 00:09:38,808 --> 00:09:48,078 細かくできないかなと思うじゃないですかその時はですね

158 00:09:42,708 --> 00:09:53,559 矢印機を選択して矢印キーでポンポンポンポンポンポンと上にやっていく

159 00:09:48,078 --> 00:10:00,879 shift キーを押しながら矢印キーで上にするとこんな感じで

160 00:09:53,559 --> 00:10:05,069 ずれるとこれが何匹するとずれているかというのはコマンド型交渉環境設定というのは

161 00:10:00,879 --> 00:10:09,159 キー入力したときにここの部分ね

162 00:10:05,070 --> 00:10:13,720 80.3ピクセルずつ動いてるぞと

163 00:10:09,159 --> 00:10:18,649 普通でフォルダ1ピクセルなんですよねこれねもっと細かくやりたいときはここで

164 00:10:13,720 --> 00:10:20,550 えっと移動するピクセル数を変更することができます

165 00:10:18,649 --> 00:10:26,919 構えでしょ

166 00:10:20,549 --> 00:10:31,208 で細かく矢印キーね矢印キーでご動かすんですよ

167 00:10:26,919 --> 00:10:32,689 はいはいじゃあ個できました次はですね

168 00:10:31,208 --> 00:10:34,469 8

169 00:10:32,690 --> 00:10:39,360 グローバル

170 00:10:34,470 --> 00:10:41,660 ナビの下にはビッグイメージが来ると思うんですけどビッグイメージを公開ておき

171 00:10:39,360 --> 00:10:41,659 ましょうか

172 00:10:42,240 --> 00:10:48,259 ねまっさーを持ってますけどこれはじゃあ

173 00:10:45,639 --> 00:10:51,328 薄いグレー初夏が

174 00:10:48,259 --> 00:10:56,409 そのしたその下は

175 00:10:51,328 --> 00:11:02,799 資格 p チャーがねこのサービスに対する

176 00:10:56,409 --> 00:11:10,708 一つ一つなんかこうブレイクダウンしたものがここに表示されるわけですけど

177 00:11:02,799 --> 00:11:14,809 8我々がやっているビジネスは政策と後教育ともう一つはコーン猿なんですねそれを

178 00:11:10,708 --> 00:11:16,679 トップページきた人に見せないと

179 00:11:14,809 --> 00:11:18,899 いうことなんで

180 00:11:16,679 --> 00:11:21,549 ここにはですね

181 00:11:18,899 --> 00:11:25,029 床の資格もコピーしちゃいますよねぇ

182 00:11:21,549 --> 00:11:27,149 この資格をコピーして

183 00:11:25,029 --> 00:11:29,879 で

184 00:11:27,149 --> 00:11:35,539 文字は子やっぱりね

185 00:11:29,879 --> 00:11:35,539 4 p しちゃいますこれをやっぱりドラッグしてコピーして

186 00:11:36,399 --> 00:11:42,370 今コマンド d こんな感じです

187 00:11:39,480 --> 00:11:48,389 ちょっとはみ出てますけれども

188 00:11:42,370 --> 00:11:48,389 これはまた庫洗濯して矢印で微調整していくと

189 00:11:48,679 --> 00:11:57,669 でですねー

190 00:11:50,019 --> 00:12:02,490 これはちょっと大きすぎるんで少しちっちゃくしましょうこのまとめて親父です4個

191 00:11:57,669 --> 00:12:02,490 心の音端っこをドラッグするとちっちゃくなるんだよ

192 00:12:02,980 --> 00:12:10,350 はいちっちゃくしました

193 00:12:04,740 --> 00:12:11,980 文字もね一緒に自宅なってしまっているんでここはえっどちら12ピクセルしておき

194 00:12:10,350 --> 00:12:16,860 ましょうか

195 00:12:11,980 --> 00:12:22,820 次はちょっとここに線を引きたいので

196 00:12:16,860 --> 00:12:22,820 ラインツールにしましてラインを引きます

197 00:12:23,669 --> 00:12:30,919 で色がまだないじゃないですかここでここをみてもわかるんですけどここクリックして

198 00:12:28,589 --> 00:12:33,840 者薄いグレー

199 00:12:30,919 --> 00:12:39,899 にしますで戦は普通の線ねー

200 00:12:33,840 --> 00:12:41,089 選択された状態を解除するから何もないところをこの黒の屋根にするなと言うを確認し

201 00:12:39,899 --> 00:12:42,590 て

202 00:12:41,089 --> 00:12:44,000 開封すると

203 00:12:42,590 --> 00:12:49,580 じゃあ次

204 00:12:44,000 --> 00:12:54,669 ここはどうしましょうかね p チャー2の部分なんですけどそうだな

205 00:12:49,580 --> 00:12:54,670 ブログの最新記事でも載せておきましょうか

206 00:12:54,980 --> 00:13:03,560 我々はちょっとブログをやってここでですね

207 00:12:57,980 --> 00:13:04,759 いろいろ注目を集めてこんな会社があるんだなということを認知してもらいたいと思っ

208 00:13:03,559 --> 00:13:09,229 ているので

209 00:13:04,759 --> 00:13:12,299 ブログ最新記事っての非常にブログでもね

210 00:13:09,230 --> 00:13:17,690 すごく重要なコンテンツになってます

211 00:13:12,299 --> 00:13:17,689 でえっとここはみだしなのでボールドにしといてと

212 00:13:17,809 --> 00:13:26,250 んこんな感じでいいですよね

213 00:13:20,659 --> 00:13:30,208 でここにペットブログの中で使っている写真がありまして

214 00:13:26,250 --> 00:13:32,629 でも強いがここにあるダミー文字を入れておきましょうかねぇ

215 00:13:30,208 --> 00:13:36,088 文字ツールにして

216 00:13:32,629 --> 00:13:37,850 deko ドラッグしますドラッグして

217 00:13:36,089 --> 00:13:45,910 資格

218 00:13:37,850 --> 00:13:48,350 よく私はこれをね使うんですけども the 普通のレギュラーでええええ資格

219 00:13:45,909 --> 00:13:52,250 白抜きの資格にします

220 00:13:48,350 --> 00:13:56,459 で文字サイズはずうにぐらいかな

221 00:13:52,250 --> 00:13:59,120 でコピーしてペーストしてペーストスペースを主ペースして

222 00:13:56,458 --> 00:14:00,539 てスペースして

223 00:13:59,120 --> 00:14:04,889 いいでしょ

224 00:14:00,539 --> 00:14:07,309 でこの1行をコピーしてペーストしてペーストしてベストして

225 00:14:04,889 --> 00:14:09,828 で会議をして

226 00:14:07,309 --> 00:14:14,959 これはまた1文を

227 00:14:09,828 --> 00:14:16,469 ペーストしてそしてですまあこれが文字列みたいなイメージ

228 00:14:14,960 --> 00:14:21,420 ですね

229 00:14:16,470 --> 00:14:25,340 はいはいでブログの最新記事があって一番下に

230 00:14:21,419 --> 00:14:25,339 フッターがきます

231 00:14:26,250 --> 00:14:28,519 いいでしょ

232 00:14:29,039 --> 00:14:34,490 これが降ったですね

233 00:14:30,649 --> 00:14:37,309 他にはえっ会社情報とかですね

234 00:14:34,490 --> 00:14:42,860 あとは8

235 00:14:37,309 --> 00:14:47,778 そうな会社情報であるとかその他の抗内部的な情報

236 00:14:42,860 --> 00:14:48,649 印でおくことが多いですね好きラブのネットフッターには私があっているサイトがある

237 00:14:47,778 --> 00:14:54,080 んですけれども

238 00:14:48,649 --> 00:14:57,328 我々がやってるねそこにはあの facebook like box と金を入れ

239 00:14:54,080 --> 00:14:58,009 たりしますけど今回は a子のメニューを

240 00:14:57,328 --> 00:15:02,389 ん

241 00:14:58,009 --> 00:15:06,909 このグローバルナビゲーションのをなぜものを下に入れておきます

242 00:15:02,389 --> 00:15:06,909 で必要とあらばですねあとでを変えてきますんで

243 00:15:07,409 --> 00:15:14,929 とりあえずこんな感じにしておきましょうか

244 00:15:10,710 --> 00:15:18,570 はいでは100%にして

245 00:15:14,929 --> 00:15:22,789 全体100%全体が見れるようにしてみません

246 00:15:18,570 --> 00:15:22,790 はいでここまでできました