トップページのコーディング要件 | SkillhubAI(スキルハブエーアイ)

トップページのコーディング要件

bootstrapを利用した仮想のポートフォリオサイト(トップページ)を作成するにあたって、コーディングに必要な情報を掲載しています。

全体の完成図については、サンプルサイトをご確認下さい。 https://skillhub-sozai.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/bootstrap_kadai/index.html

コーディングのポイント

bootstrapで用意されているCSSクラスを使用し、Bootstrapに必要なCSSがない部分はオリジナルクラスとして設定してください。

影を付けている所はbootstrapで用意されているshadowクラスを使用しています。 Shadowクラス解説

各所で使用しているアイコンは全てFont Awesomeを使用しています。 Font Awesome

別のアイコンセットを使用しても構いません。

各セクションの設定

①ヘッダー~ヒーロー部分

ヒーロー画面はフルスクリーン(高さ100vh), h1は画面中央に配置してください。

file

※ヘッダーナビはスマホ表示でトグルに切り替わるものを使用してください。

file

②背景画像はcssでパララックス風に固定、ナビバーを画面上部に固定して下さい。

※背景画像の固定はCSSで background-attachmentプロパティの値を“fixed”と指定することで出来ます。

file

②About me

file

progress barはこちら↓ https://getbootstrap.com/docs/4.0/components/progress/

③SERVICES

file

アイコン部分は下記のように円のspanとアイコンを組み合わせて作成しています。

file

cssはborder-radius: 50%を入れることで円が作れます。

file

④スコア表示部分

こちらもフルスクリーン表示×背景画像固定で作成します。 SERVICESで使った.ico-circleのcssを生かして、大きさ・色を変更しています。

file

⑤ポートフォリオ部分

こちらはbootstrapのcardをテンプレートに少しアレンジしています。 https://getbootstrap.jp/docs/4.3/components/card/

file

⑥スライダー部分

ここも背景は固定したまま、写真・名前・コメントの部分のみがスライドで切り替わるように作ります。 名前などのテキスト部分はお好きに変更してください。

file

この状態では文字が読みにくいですが、 後々授業で直してゆく予定のため、そのまま作成してください。

⓻ブログ部分

画像(写真)とテキストの中央に、「Travel」や「Web Design」などカテゴリーを表示します。

file

⑧フォームとフッター

file